2011/09/28

安愚楽牧場経営破綻、県内への影響

http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001109270001
安愚楽牧場経営破綻、県内への影響
2011年09月27日

和牛オーナー制度を運営している安愚楽牧場(本社・栃木県)の経営破綻(は・たん)を巡り県は26日、県内への影響を明らかにした。飼育牛は計7247頭で、直営牧場が2カ所、契約で預かって育てている預託牧場は13カ所あった。オーナーとして309人が総額19億1800万円を出資していた。預託牧場への預託料は6、7月分の一部が未払いだが、8月9日の民事再生法適用申請後は2週間ごとに前払いが再開されたという。
県議会農林水産委員会で報告された。飼育牛7247頭は県内の牛の総頭数(約6万2500頭)の約12%に相当。飼料代や稲わら代など販売代金の未収も県内で数千万円に上る見込みだという。
一方、オーナー会員として県内の309人が総額19億1800万円を出資していた。1千万円以上の大口出資者も54人いた。県消費生活・男女共同参画プラザ「アイネス」には、オーナー会員からの契約金返還やクーリングオフなどに関する相談が今月中旬までに9件寄せられたという。
県畜産振興課は、今後明らかにされる安愚楽牧場の具体的な再生計画や弁済方針をふまえ、牧場にいる牛や施設への対応策を検討する方針。(原篤司)

2011/09/25

【追跡・安愚楽破綻】(下)名前だけの黒毛和牛 和牛オーナー制度行き詰まりの舞台裏

http://sankei.jp.msn.com/affairs/print/110925/crm11092512010007-c.htm
【追跡・安愚楽破綻】(下)名前だけの黒毛和牛 和牛オーナー制度行き詰まりの舞台裏
2011.9.25 12:00

「安愚楽の牛は名前だけの黒毛和牛だ」
3年前まで福島県浪江町で安愚楽牧場の預託牧場を営んでいた50代の男性はこう酷評する。男性は安愚楽牧場から子牛を預かり、食用になる肥育牛として飼育していた。
安愚楽牧場の和牛オーナー制度では、子牛の売却益から出資者に配当金を支払う。多くの子牛が高く売れれば、配当金を差し引いた額は安愚楽牧場の利益になる計算だ。そのため、良質な牛を育てた預託牧場には報奨金を支払う制度も設けられていた。
だが、男性が安愚楽牧場から指示を受けた牛の飼育期間は26、27カ月。通常の飼育期間より4カ月ほど短い。もともと、男性が預託牧場を始めたころは28~30カ月で出荷する契約だったが、3カ月もすると出荷前倒しを求めてきたという。
契約した当初の報奨金制度は、「A3」ランク以上で売り上げが80万円を超える牛を育てた農家が対象となっていたが、報奨金を受け取る農家が増えると、対象は「A5」ランクに引き上げられた。
「最後は1頭100万円の売り上げで、報奨金は1%。26、27カ月の若い牛を出荷しても肉質が良くないから100万円の売り上げなんて無理だった」。二転三転する安愚楽牧場の対応に憤りを感じた男性は預託農家を辞めたという。
和牛オーナー数の増加に伴い、安愚楽牧場は平成4年ごろから預託牧場の拡大に力を入れ始めた。
13年ほど前から肥育牛の預託牧場となった福島県双葉郡の男性(58)の場合、預託料として1頭当たり1日100~160円の餌代を毎月まとめて安愚楽牧場から受け取っていた。牛の売買も安愚楽牧場が行い、農家は牛舎の敷物代と光熱費のみを負担する。
「牛の購入代金と餌代がかからないことが最大のメリットだった。今さら独自に畜産業はできない。安愚楽の預託がなくなれば、廃業しかない」
利幅が薄いといわれる畜産業界で、初期投資のかからない安愚楽牧場の預託牧場は増加を続けた。農林水産省の調査によると、預託農家は全国に計346戸。栃木県内にも6戸ある。預託農家が飼育している繁殖牛は約3万5千頭、肥育牛が約3万5600頭に上る。
全資産を売却して債権者への弁済に充てる方針という安愚楽牧場。自社牧場と預託牧場で飼育する14万頭を超える牛が、大きな資産であることは間違いない。安愚楽牧場側は、牛の飼育を続けるために事業を継続できる民事再生法を選択したという説明をしている。
双葉郡の男性の元には、安愚楽牧場が民事再生法の適用を東京地裁に申請してからも、2週間ごとに預託料が振り込まれている。しかし、安愚楽牧場側からは9月になってファクスが届いただけで、今後の飼育や出荷に関する説明は一切ない。
出荷するタイミングを過ぎれば牛の販売価値は大きく下落するだけに、男性は「380頭の牛を抱えているが、年内に出荷しなければいけない牛が200頭はいる。今いる牛の分の支払いだけでもしっかりしてほしい」と頭を抱えていた。
「手をかけて育てた牛は高く売れるものだと思っていた」。和牛オーナーに対して、安愚楽牧場からは牛の価格に関する説明はなかったため、栃木県内のオーナーの一人は高配当を生み出す仕組みを、そう理解していたという。
だが、預託牧場の男性の受け止めは全く逆だった。
「ただ牛を育てているだけで、数をこなせばいいという感じだった」
安愚楽牧場側にとって、牛は資金を集めるためだけの“道具”でしかなかったのだろうか。

この連載は松岡朋枝、伊沢利幸が担当しました。
© 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital

2011/09/24

【追跡・安愚楽破綻】(中)破綻必至の自転車操業 和牛オーナー制度行き詰まりの舞台裏

http://sankei.jp.msn.com/affairs/print/110924/crm11092412000006-c.htm
【追跡・安愚楽破綻】(中)破綻必至の自転車操業 和牛オーナー制度行き詰まりの舞台裏
2011.9.24 12:00

『肥育牛売買コースのご案内』-。宇都宮市の和牛オーナーは、7月中旬に安愚楽牧場から届いた新規コースをPRする1枚のチラシに違和感を覚えた。『新企画特別なオーナー様だけにご紹介!』という文句が踊り、半年で8%を超す配当がうたわれていた。
子牛の売却益を利益として配当する安愚楽牧場の和牛オーナー制度で扱われていたのは、子牛を産むために飼育される繁殖牛。食肉用に飼育される肥育牛が“商品”として紹介されたことは、記憶になかった。
「6月にはオーナーへの利益などの支払いを停止し、実質破綻状態にあった。返済能力がない状態で新たな出資を募ったことは、詐欺の可能性がある」
安愚楽牧場被害対策栃木県弁護団の伊沢正之団長は指摘する。安愚楽牧場側は経営状況を把握していない従業員が出資を募り、詐欺には当たらないと主張。しかし、伊沢団長は「配当停止は従業員も知っているはず」と反論し、「契約時に配当停止などの重要な事柄を伝えていなければ、預託法違反の可能性もある」と語気を強めた。
和牛に出資し配当を得る和牛預託商法は、平成7~9年ごろに社会問題となった。高利回りをうたって出資を募りながら、実際には牛を所有していない事業者も多く、出資者の解約が相次ぎ破綻に追い込まれた。しかし、7年3月時点で約2万7千頭の牛を所有し経営を続けてきた安愚楽牧場は、「最後の砦(とりで)」と呼ばれた。
「安愚楽には牛がいるから大丈夫だと思った」
多くのオーナー債権者が声をそろえるように、同業者が相次いで破綻するなかで生き残ったことが、結果的に安愚楽牧場の信頼を強固なものにした。
出資者の信頼は、さらなる投資につながった。12年3月には、安愚楽牧場が所有する牛は約6万5千頭に増加した。その5年後には約11万頭、さらに5年後の22年3月には約15万頭。牛の頭数に比例するように、7年3月に237億円だった売上高は、22年3月に784億円に達した。
「取引業者も含め、安愚楽牧場を優良企業だと評価していたはずです。レストランや加工食品事業への拡大など、リスクマネジメントもしっかりしていた」
東京商工リサーチ宇都宮支店の担当者は、そう振り返った。同社が出した企業レポートで、安愚楽牧場は全国平均を大きく上回る高得点を記録し続けた。
「そもそも安愚楽牧場は破綻必至の詐欺商法だ」
宇都宮市内で8月28日に開かれた安愚楽牧場被害対策説明会で、県弁護団はオーナー債権者に切り出した。弁護団が問題視するのは、安愚楽牧場が毎年の配当に加え、契約期間満了時に出資した全額の返還を基本にしている点だ。
「牛の餌代や従業員の賃金はどこから支払われているのか?それは新たな出資者の出資金。出資者が増え続けなければビジネスモデルが成り立たない自転車操業だ」
滞ることなく支払われ続けた配当金は、新たな出資者を獲得したり、契約期間が満了した出資者に再び出資を促したりするための“材料”だったと指摘する。
弁護団は詐欺や預託法違反などの疑いで、安愚楽牧場側を刑事告発することも視野に入れて、具体的な勧誘方法など、和牛商法の全容解明を急いでいる。
だが、捜査関係者の反応は鈍い。「ある一点だけを見て詐欺だということは可能かもしれない。しかし、当初から詐欺だったというには判断材料が少なすぎる…」
優良企業として成長を続けてきたはずの安愚楽牧場に見え隠れする新たな一面に、県内のあるオーナー債権者は複雑な心境を吐露した。
「安愚楽にはいい思いをさせてもらったという気持ちもある。ただ、法に触れることをしているのであればうやむやにはしてほしくない。新たな被害者を出さないためにも…」
© 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital

安愚楽牧場、出資金で配当調達か…「自転車操業」と専門家

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110924/dms1109240807001-n1.htm
安愚楽牧場、出資金で配当調達か…「自転車操業」と専門家
2011.09.24

和牛オーナー制度が行き詰まり、4000億円超の負債を抱えて破綻した畜産会社安愚楽牧場(栃木)が、遅くとも5年前には新たな出資金で既存の出資者向けの配当などを調達していた疑いが強いことが23日、財務諸表を検討した複数の専門家の指摘で分かった。
専門家は「自転車操業状態に陥っていた」と指摘。破綻の最大の理由について、同社は昨年発生した口蹄疫や東京電力福島第1原発事故による経営悪化としていたが、ビジネスモデル自体がそれ以前に破綻していた可能性が出てきた。
経緯を確認する同日までの取材に対し、安愚楽牧場の回答はなかった。
和牛オーナー制度は、安愚楽が雌の繁殖牛を一頭当たり300万~500万円程度でオーナーと呼ばれる出資者に売却し、数年後に買い戻す仕組み。飼育は安愚楽が担当し、その間に生まれた子牛を売却して、年3~4%程度の配当が得られると宣伝していた。
最近5年間の財務諸表によると、毎年3億~5億円程度の当期純利益を計上しているが、資産運用に詳しい大手町会計事務所の大黒崇徳代表税理士は「本業のもうけの割合を示す数字は0・1~0・8%。年3%以上の利益が出る事業ではなかった」との見方を示す。
さらに(1)自己資本比率が低く資本の大半はいずれ出資者に返還する必要がある(2)現金が40億円減少する一方で固定資産が65億円増加し、資金繰りが悪い-などから「出資が増えると、それ以上のお金が必要になるビジネスモデルだった可能性が高い」と指摘している。
大手信用調査会社の担当者も「オーナーを募集し続け、必然的に簿外債務が膨らむ構造」と分析。全国安愚楽牧場被害対策弁護団(東京)は、東日本大震災前まで35万~50万円で推移していた繁殖牛の市場平均価格に注目し、「出資が増え続けないと成り立たない経営だった」とみている。

安愚楽牧場、出資金で配当調達か 「自転車操業」と専門家

http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092301000658.html
安愚楽牧場、出資金で配当調達か 「自転車操業」と専門家
2011/09/24 02:02   【共同通信】

和牛オーナー制度が行き詰まり、4千億円超の負債を抱えて破綻した畜産会社安愚楽牧場(栃木県)が、遅くとも5年前には新たな出資金で既存の出資者向けの配当などを調達していた疑いが強いことが23日、財務諸表を検討した複数の専門家の指摘で分かった。
専門家は「自転車操業状態に陥っていた」と指摘。破綻の最大の理由について、同社は昨年発生した口蹄疫や東京電力福島第1原発事故による経営悪化としていたが、ビジネスモデル自体がそれ以前に破綻していた可能性が出てきた。
経緯を確認する同日までの取材に対し、安愚楽牧場の回答はなかった。

2011/09/23

【追跡・安愚楽破綻】(上)守られていた“約束” 和牛オーナー制度行き詰まりの舞台裏

http://sankei.jp.msn.com/affairs/print/110923/crm11092307010004-c.htm
【追跡・安愚楽破綻】(上)守られていた“約束” 和牛オーナー制度行き詰まりの舞台裏
2011.9.23 12:00

『福島原子力発電所の事故による風評被害等の影響で、牛肉需要が低迷し、出荷売上が計画を下回っています…』
6月下旬のことだった。鹿沼市に住む40代夫妻のもとに一通の手紙が届いた。和牛オーナー制度を運営する安愚楽牧場(本社・那須塩原市)からだった。夫妻は和牛に出資し、誕生した子牛の売却益から飼育委託料を差し引いた配当を受け取る和牛オーナー。手紙はこう続いた。
『…6月度満了金および子牛売却利益金のお支払いを7月末日まで延期頂きます様、お願い申し上げます』
しかし8月になっても満了金は振り込まれない。代わりに届いたのは安愚楽牧場の代理人弁護士からの通知だった。数日後、安愚楽牧場は東京地裁に民事再生法の適用を申請し事実上、倒産した。
負債総額は4330億8300万円。このうち4207億6700万円がオーナー債権者の負債だ。オーナー債権者の多くが一般出資者で、その数は全国で7万3356人にのぼる。
東京商工リサーチの調査では、1人当たりの平均出資額は574万円。1億円以上を出資したオーナーも135人にのぼるという。
夫妻が和牛オーナーになったのは10年ほど前。妻が雑誌で安愚楽牧場の広告を目にしたことがきっかけだった。約5%の配当率は魅力だった。当初の出資額は50万円。契約期間終了後には50万円と配当がちゃんと振り込まれた。夫妻は徐々に出資額を増やし、契約期間終了後に返金された額を再び出資に回すこともあった。
「テレビでCMを流すようにもなり、立派な企業だと思っていた。全国に農場があり、1つの農場がダメでも他があるはずだと安心していた」
口蹄疫の発生で牛肉価格が下落したときも、利息などの支払いが滞ることはなかった。安愚楽牧場の民事再生法適用申請を知ったときには、出資額は2400万円にまでふくれあがっていた。老後の生活費になるはずの金だった。
「すべての約束が守られていた。どんな小さなことでも、期日さえ遅れたことはなかった」
2千万円を出資していた宇都宮市に住む会社員の女性(60)も信頼しきっていた。女性が出資を始めた20年前から、安愚楽牧場は急成長を遂げた。レストランやホテル経営にまで事業を拡大し、街中で“安愚楽”の名前を目にする機会も増えた。「会社が大きくなっていると実感していた」。女性は娘にも出資を勧め、娘も800万円を出資したという。
女性は8月に弁護士からの通知が届くまで、安愚楽牧場が経営危機にひんしていることは知らなかった。毎月届く会報「あぐらニュース」は7月下旬も送られてきた。会報には新規出資を促すコース紹介が掲載されていた。
「最初からだまされていたとは思わない…。口蹄疫に東日本大震災が重なり状況も悪かった。でも最後のやり方には納得できない」
女性は経営危機を隠して新たな出資を募った安愚楽牧場側に怒りを隠さない。
「少しでも多くのお金を返してほしい。働けなくなれば、食べていくことも難しくなるんです」
東京地裁は今月6日、安愚楽牧場の民事再生法による再生開始決定を出した。安愚楽側は再生計画を策定し、債権者集会に諮る。集会で計画が認められれば、再生手続きが始まる。牧場などの全資産を売却し、負債の弁済に充てる計画だ。
しかし、4300億円を超える負債のうち、どれほどが弁済されるか分からない。「1割ほど」ともいわれている。
経営破綻した安愚楽牧場は、社会問題になった和牛預託商法企業が次々に姿を消す中で、「最後の砦(とりで)」とされてきた。県内には2040人のオーナー債権者がおり、東京都や神奈川県などに次いで全国9番目に多い。全国7万人もの出資者を巻き込み「史上最大・最悪の消費者被害」ともいわれる倒産劇の背景を追う。
© 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital

2011/09/22

安愚楽牧場問題 預託農家が全道対策協議会設立

http://www.tokachi.co.jp/news/201109/20110922-0010436.php
安愚楽牧場問題 預託農家が全道対策協議会設立
2011年09月22日 15時11分

【足寄】黒毛和牛生産の安愚楽牧場(本社栃木県)が東京地裁に民事再生法の適用を申請し、再生手続きが開始された問題で21日、道内の和牛預託農家約50戸が足寄町内に集まり、「全道安愚楽対策預託者協議会」を設立した。預託料の未払い金の返還や、預託システムを引き継ぐ企業がないか関係各機関に協力を呼び掛ける。会長には明河修さん(53)=足寄町=を選んだ。安愚楽問題で全道規模の協議会が設立されたのは初めて。
十勝ブロック安愚楽対策協議会の会長を務める明河さんらが呼び掛け、足寄町、浦幌町、清水町、オホーツク管内津別町、根室管内別海町、中標津町などの預託農家が同日、道立足寄少年自然の家・ネイパルあしょろで「全道安愚楽対策意見交換会」を開いた。意見交換会には預託農家ら約70人が出席、意見交換後に協議会の設立を決めた。
協議会には現時点で道内の預託農家の3割に当たる約50戸が参加、安愚楽側に未払いとなっている預託料の返還を求める。
和牛預託事業を引き継ぐ企業を探す上で、農水省など関係各機関にも協力を求める。同会未加入の預託農家にも入会を呼び掛ける。
留萌管内手塩町の男性は「福島第1原発の問題がなければシステムは機能していた。国の責任で一頭いくらの補助金があってもいい」、浦幌町の預託農家は「安愚楽側の求めでここ数年設備投資を増やしてきた。まとまって陳情などができないか」などと述べていた。
明河会長は「牛の命・価値を守るのが第一。安愚楽の形態で預託事業を継続できるよう、みんなで各方面に働き掛け続ける」と話していた。

2011/09/21

台風12号:日高川、被害大きく 15号接近で8世帯が避難 /和歌山

http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20110921ddlk30040325000c.html
台風12号:日高川、被害大きく 15号接近で8世帯が避難 /和歌山
毎日新聞 2011年9月21日 地方版

台風12号による日高川の増水で死者3人、行方不明者1人を出した日高川町では建物59棟が全壊、43棟が半壊するなど大きな被害を受けた。復旧途中の同町にも台風15号の接近で20日午後、大雨警報が発令され、職員が警戒に当たった。土砂崩れや家屋浸水の危険性があるとして、8世帯17人が自主避難している。
町によると、台風12号の被害は19日時点で約400棟が床上・床下浸水した。12世帯の26人が避難所で生活している。紙おむつが不足しており、救援物資として受け付けているという。
上水道は町内の九つの簡易水道のうち、八つが水没などで使用できなくなり、全戸の64%にあたる約2700戸が断水した。20日現在も約200戸で断水が続き、3カ所で給水している。25日には全戸に給水できる予定。
20日時点の被害額は、日高川に架かる橋が落ちるなど町道が約24億1000万円。稲やミカンなどの農作物や農地の流出など、農業被害は約14億3000万円とみている。
安愚楽牧場(同町小釜本)で牛572頭が流出した問題では、牛の死体の腐敗が進んで回収が必要だが、大量で広範囲に及ぶことから、県の行政代執行で回収している。委託業者や県職員が、生存している牛も含めて382頭を回収した。残り190頭は行方不明。県によると、海岸は海南市から美浜町、海上は和歌山市や徳島、高知沖まで及んだ。【御園生枝里】

2011/09/18

安愚楽牧場:再生法申請 被害対策県弁護団、20日に説明会 /静岡

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110918ddlk22020120000c.html
安愚楽牧場:再生法申請 被害対策県弁護団、20日に説明会 /静岡
毎日新聞 2011年9月18日 地方版

和牛オーナー制度で全国から出資者を募っていた安愚楽牧場(栃木県)が東京地裁で民事再生手続き中であることを受け、県弁護士会の有志で結成された安愚楽牧場被害対策県弁護団は20日、浜松市中区中央1の県西部法律会館で出資者への説明会を開く。
説明会は8月に静岡市で開いており、県内で2回目となる。
弁護団事務局長の鶴岡寿治弁護士は、「出資者の人は気軽に参加してほしい」と話している。時間は午後6時半から、問い合わせは県弁護士会浜松支部(053・455・3009)。【平塚雄太】

2011/09/16

「これからの方針が分からない」 安愚楽破綻で、戸惑う県内預託農家

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20110915/610990
「これからの方針が分からない」 安愚楽破綻で、戸惑う県内預託農家
(9月16日)

黒毛和牛生産の安愚楽牧場(那須塩原市埼玉)が民事再生手続きを申請し、経営破綻が表面化してから1カ月が過ぎた。和牛オーナーに対する債務は約4200億円。同時に大きな問題となるのが、同社から子牛の預託を受ける肥育農家の今後だ。「これからの方針が分からない」「肥育をやめるしかない」。見えない先行きに、県内でも戸惑いや不安の声が上がっている。
オーナー制度では繁殖牛が契約対象となり、生まれた子牛の売買により収益が出る。県によると、子牛を預かり出荷適齢期まで育てる預託農家は県内に6戸、飼養頭数は計約1400頭。農林水産省の調べでは全国の預託農家は346戸、約7万3500頭に上る。

■餌を削減
県内の複数の預託農家によると、預託料は1頭当たり1日百数十円。餌代は安愚楽側が負担する。「電気代や寝床の敷料が農家持ちになる」という。
翌月払いだった預託料は8月以降、2週間ごとの前払いに変更され、支払われているという。しかし、7月分の預託料は未払いとなっている。
8月下旬には安愚楽側から、餌の量を半分に減らすよう求めるファクスが届いた。「腹を空かせて鳴く牛もいる。かわいそうで、多めに与えていた」という農家もいる。今月に入り、3分の2にまで戻すよう指示があった。

■別の預託元探す
現在飼養中の牛は、安愚楽側の指示を受けて出荷できる見通しだが、今後の預託について説明はないという。
県内農家の一人は「預託ではなく、個人で1頭50万円の子牛を購入して200頭飼うとすれば、億単位の投資が必要。個人では無理なので、別の預託元を探すしかない」と打ち明ける。
別の農家も「自分の牛を肥育していたときは、牛肉価格の低迷もあり赤字続きだった。預託がなければ肥育をやめるしかない」とあきらめ顔だ。
「この先のことは、だれに聞いても『分からない』と言うだけ」「オーナー債権者への説明はあった。預託農家にも配慮してほしい」。不安を抱えたまま、牛と向き合う日々が続いている。

2011/09/15

漂着牛が腐敗、悪臭で作業困難

http://www1.ocn.ne.jp/~ks-press/110914.html
漂着牛が腐敗、悪臭で作業困難

日高川大水害で、日高川町小釜本の安愚楽牧場から流出した牛は、県の行政代執行で回収が進められているが、死後1週間以上が経ち、牛の腐敗が進むなどして個体が原形をとどめないケースも多く、回収にあたっている漂流先の町職員らが大変な苦悩を強いられている。未だに200頭近い牛が未発見で、終わりの見えない作業が続きそうだ。
日高川沿いにある安愚楽牧場直営の和歌山牧場が全壊し、飼育されていた黒毛和牛572頭が日高川に流れ出た。流域には死んだ牛や生きている牛が大量に流れ着き、海岸部でも美浜町から和歌山市にかけての沿岸、遠くは徳島県まで死がいが流れ着いた。
同牧場は、8月9日に民事再生法の適用を申請し、東京地裁が再生手続きを開始。自主回収が不可能なことから県が行政代執行で回収を行っている。7日からは、海上の牛を回収した協力者に対して牛1頭に2万円を支払うことで漁協に協力を要請し、80頭が回収された。海上を含めて12日までに回収されたのは、生きた牛91頭、死んだ牛266頭で、最も多いのは美浜町ではすでに200頭以上で、日高川町の2町で大半を占めているという。
美浜、日高川両町では、地元建設業者の協力を得て、町の担当課職員が主になって県職員などとともに回収作業を行っているが、衛生面で問題もあり、職員らは防護服に身を包んで物々しい作業を続けている。
水害発生から1週間以上経った牛は腐敗は著しい上、ここ数日の暑さなどで防護服を着込んでの作業は困難を極めている。ここ数日間で発見される牛の中には原形をとどめないものも多いうえ、海岸部は重機も入れず、海上から回収が困難な場所も。陸上でもクレーンなどで引き上げれば個体が崩れるような状態で、両町ともに手作業で肉の欠片や骨などをすべて回収するという。回収した牛は、個体確認のために安愚楽牧場に運び、紀南家畜保健衛生所の検案を受けなければならず、職員らも疲労困ぱいの日々が続いている。

■ 白老のバイオマス施設、計画額を8200万円下回る

http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2011/09/14/20110914m_07.html
■ 白老のバイオマス施設、計画額を8200万円下回る
【2011年9月14日(水)朝刊】

白老町議会定例会9月会議が13日開かれ、一般質問に大渕紀夫(共産党)、前田博之(無会派)、西田祐子(清風クラブ)、及川保(同)の4議員が登壇。町側は機能不良などで計画通りの固形燃料生産が達成されていないバイオマス燃料化施設の販売実績は21、22両年度で3660万円、計画額より8290万円下回ったことを明らかにした。前田議員の質問に答えた。
同議員は「今年4月から8月の生産量は目標比68%にとどまっており、生産量は3年連続して目標を大幅に下回る」と指摘。さらに「厳しい財政状況のなかで結果的に税金にツケを回すことになっている。同施設は将来的に見て、見直し程度でいいのか。そろそろ大きな転換点を迎えるのが必至だと思う」と迫った。
飴谷町長は「いま目標数字に達していないから失敗だとはならない。目標に向かって改良を進めていく。早い時期に目標を達成するよう頑張らなければならない。失敗だと思っていないし、先進的な取り組みをしていると思う」と答え、見解に隔たりを見せた。
12日に3期目不出馬を表明した飴谷町長は会議の冒頭、2期8年間中の議会の協力に感謝するとともに「これからはいずれにしても新人の方が町長。私同様、今まで通り温かい気持ちで見守っていただきたい」と述べた。
「町長として一番つらかったことは」と質問した大渕議員に飴谷町長は「行革に伴って100人以上が辞められた。私の責任のもとで行ったが、辞めた方も、そして残った職員も議会もみんな大変だった。そして光が見えてきて財政的にも普通の町に近くなった」と述べた。
西田議員は地域防災計画の見直しについて質問。町側は「津波対策として標高10メートル以上の高台など、一時避難場所として約20カ所を候補地に選び、避難経路設定など町内会との打ち合わせを進めている」と答えた。
及川議員は「白老牧場」を有し、このほど民事再生手続き開始が決定した安愚楽牧場について取り上げた。町側は町内に和牛預託先農家が1軒あり、繁殖雌牛約640頭を預託しているが、預託料に遅延がないことを報告。白老牛ブランドに対する影響も「無い」と答えた。
きょう14日も一般質問を続行、吉田和子(公明党)、山本浩平(新風)、斎藤征信(共産党)の3議員が登壇する。
(富士雄志)

2011/09/13

世耕参議が日高川を視察

http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2011/09/post-494.html
世耕参議が日高川を視察
2011年9月13日

自民党幹事長代理の世耕弘成参議院議員が10日、日高川町に入り、 川の氾濫で壊滅的な打撃を受けた入野のみかん畑や日高川漁協、 中津地区の道路や橋など町内全域を視察した。
この日は朝から党の谷垣禎一総裁が和歌山県内を視察し、 世耕氏も田辺市や古座川町の現場に同行。 夕方、 日高川町に入り、 玉置俊久町長と熊谷重美議長、 龍田安廣副議長とともに町内各地の被災現場を見て回った。
中津地区では、 橋台もろとも途中でもぎとられた高津尾の新あやめ橋、 500頭以上の肉牛が流出した安愚楽牧場などを視察。 世耕氏は玉置町長の説明を聞きながら、 「みかんや養殖など、 日高川町はとくに農林水産業のダメージが大きい。 幸い、 道路は寸断されていないので、 この道路をうまく生かして早期に復旧できれば。 ともかく激甚災害指定を受け、 10月の3次補正予算にこれらの復旧・復興対策予算をのせていきたい」と話していた。

経営破綻 安愚楽牧場説明会に120人 姫路 

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004462243.shtml
経営破綻 安愚楽牧場説明会に120人 姫路 
(2011/09/13 00:08)

和牛オーナー制度が行き詰まり、民事再生法に基づく再生手続きが始まった「安愚楽牧場」(栃木県)をめぐり、被害対策兵庫県弁護団が11日、姫路市北条、県弁護士会姫路支部会館で、出資者を対象に説明会を開いた。
県内では、約3千人が同社に出資。説明会には約120人が出席し、民事再生手続きの流れや、弁護団への委任方法について説明を受けた。
弁護団は今後の方針について、オーナー制度の実態解明▽再生手続きの監視▽役員の責任追及の検討‐を挙げ「皆さんの声を取りまとめ、できる限りの被害救済を図っていきたい」とした。
高砂市の40代の主婦は「泣き寝入りするのは悔しいが、どれだけのお金が手元に戻ってくるか分からないので、少し考えたい」と話した。
弁護団事務局(ライト法律事務所)TEL06・6415・3107
(長谷部崇)

2011/09/11

安愚楽牧場に関するトラブル速報!第2弾-民事再生手続の開始が決定-

http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20110908_4.html
安愚楽牧場に関するトラブル速報!第2弾-民事再生手続の開始が決定-

2011年9月6日、株式会社安愚楽牧場(以下、安愚楽牧場)に関して、東京地方裁判所にて民事再生手続の開始が決定した(事件番号:平成23年(再)第61号事件)。全国の消費生活センターや、国民生活センターには預けていたお金はどうなるのか等という苦情が多数寄せられている。
また参考までに、現時点でPIO-NETに登録された情報をとりまとめ、情報提供する。

民事再生手続開始の決定について
2011年9月6日に、東京地方裁判所で民事再生手続の開始が決定された。決定内容は以下のとおり。
    (1)再生債権の届出期間 平成23年12月6日まで
    (2)認否書の提出期限 平成24年1月11日まで
    (3)再生債権の一般調査期間 平成24年1月17日から平成24年1月24日まで
    (4)報告書等(民事再生法124条、125条)の提出期限 平成23年11月1日
    (5)再生計画案の提出期限 平成24年2月14日
安愚楽牧場代理人弁護士によると、オーナーに対して「債権届出書類」を平成23年9月末頃に送付する予定だが、債権者数が極めて多数にのぼっているため、一度にすべての書類を発送することが難しいため、届く時期に差が生じる可能性があるとのこと。

安愚楽牧場コールセンター電話番号変更について
安愚楽牧場コールセンターの電話番号が下記のとおり変更となった。
<問い合わせ先>
    安愚楽牧場コールセンター
    電話番号:0120-130-560
    受付時間:午前9時から午後6時まで 月曜日~金曜日

PIO-NET(全国消費生活情報ネットワーク・システム)にみる相談の概要
相談件数の推移
安愚楽牧場に関する相談は、2006年度以降2,116件寄せられており、2010年度は35件、2011年度は1,967件寄せられている。とくに、2011年8月に寄せられた相談は、1,884件であり、急増している(2011年9月7日までの登録分)。
相談の内容
2011年度に受付、2011年9月7日までに登録された1,967件について、集計した結果は以下のとおりである(不明・無回答等は除く)。
(1)契約当事者の属性
1)年代別
年代別では40歳代が590件(31.8%)、50歳代が427件(23.0%)、60歳代が410件(22.1%)で約8割を占め、中高年者に多いトラブルといえる。平均年齢は51.3歳である。
2)性別
性別では、男性が556件(28.5%)、女性が1,395件(71.5%)で、女性が非常に多い。
3)職業等別
給与生活者(808件、45.3%)や家事従事者(634件、35.6%)が多い。次いで、無職(277件、15.5%)と続く。
4)地域ブロック別
地域ブロック別にみると、南関東が802件(41.0%)と約半数を占めている。次いで近畿が252件(12.9%)、東海が233件(11.9%)、北関東(130件、6.6%)、九州北部(104件、5.3%)、と続いており、全国的に相談が寄せられている。
(2)販売購入形態
販売購入形態は、雑誌等の広告を見て申し込んだという通信販売が832件(78.3%)と、大半を占めている。
(3)金額等
1)契約購入金額
契約購入金額は、100万円~500万円未満が594件(33.9%)で最も多く、次いで500万円~1,000万円未満が368件(22.0%)、1,000万円~2,000万円未満が264件(15.8%)となっている。平均契約購入金額は、1,100万円を超えている。
2)既支払額
既支払額は、100万円~500万円未満が566件(35.0%)と約半数を占め、次いで、500万円~1,000万円未満が354件(21.9%)、1,000万円~2,000万円未満が254件(15.7%)と続く。平均既支払金額も1,100万円を超えている。

だまされない!「和牛預託商法の被害金を取り戻す」!?

http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen111.html
だまされない!「和牛預託商法の被害金を取り戻す」!?
[第111号]※2011年6月3日、メールマガジンに掲載された情報です。

発生時期および場所
    平成23年4月
    関東地方

内容

事例1
何年か前に和牛預託契約をした会社が破綻し540万円損をした。最近「経営者の隠し財産3億円が発覚した。早い者勝ちで被害者に分配するので必要書類をファックスするように」と電話があり、免許証と証券を送った。その後、救済費用として40万円支払うように言われた。話がおかしいと思う。(70歳代 女性)

事例2
以前、預託金を預けていた和牛預託業者が倒産した。集団訴訟にも参加したがすでに弁護団は解散している。今朝自宅に電話があり「被害金を全額取り戻す。これから教える番号に電話して手続きをして」と言われたので、連絡すると「弁護士を紹介する。まず被害金の40%を弁護士費用として預けてほしい」と言われた。不審だ。(60歳代 男性)

ひとこと助言
    「和牛預託商法」(高額の配当が出るなどとうたって和牛オーナーを募る商法。1996~97年頃をピークに発生)の被害者に対し、「被害金を取り戻せる」と話を持ちかけ、何らかの費用を請求するなどの二次被害が疑われる相談が最近多く寄せられています。
    事例のほかにも、社債購入、供託金納入、不動産購入など被害回復のための費用の名目はさまざまです。
    被害回復のための費用を支払って実際に被害金を取り戻せたケースは、確認できていません。
    突然、電話でこのような話を持ちかけられても、絶対に信用してはいけません。
    心配なときは、お住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください。

安愚楽牧場問題 無料相談会に160人

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20110911-OYT8T00088.htm
安愚楽牧場問題 無料相談会に160人
(2011年9月11日  読売新聞)

 和牛オーナー制度で知られ、民事再生手続き中の「安愚楽(あぐら)牧場」(栃木県那須塩原市)が出資者への支払いを停止している問題で、群馬弁護士会の有志で構成する「安愚楽牧場被害対策ぐんま弁護団」(樋口和彦団長)は10日、前橋市内で無料の相談会を開き、債権者ら約160人が集まった=写真=。
 弁護団は、債権届手続きの代行、同牧場の商法の実体解明、役員や関連会社への損害賠償の検討などについて説明した。1億円以上を投資したという東毛地区の自営業の女性(47)は「1か月近く、夜も眠れなかった。話を聞いて、親身に相談に乗ってくれそうだと思えたので、弁護団に依頼しようと思う」と話していた。

安愚楽牧場:民事再生手続き開始 被害対策弁護団が説明会--前橋 /群馬

http://mainichi.jp/area/gunma/news/20110911ddlk10020098000c.html
安愚楽牧場:民事再生手続き開始 被害対策弁護団が説明会--前橋 /群馬
毎日新聞 2011年9月11日 地方版

 和牛オーナー制度で資金を集めた「安愚楽(あぐら)牧場」(本社・栃木県那須塩原市)の民事再生手続き開始を受け、県内の弁護士でつくる「安愚楽牧場被害対策ぐんま弁護団」(樋口和彦団長)は10日、出資者を対象に説明会を前橋市内で開いた。説明会には約160人が参加、樋口弁護士は「実態を解明し、債権者の被害回復を図りたい」と話し、再生手続きの流れなどを解説した。【塩田彩】

海、山、恵み喪失 26都府県農水産物被害

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201109100007.html
海、山、恵み喪失 26都府県農水産物被害
2011年9月10日

 台風12号による農産物の被害が広がっている。農林水産省の9日現在のまとめでは、被害が確認されたのは26都府県。養殖魚やスギなど水産業や林業にも深刻なダメージが見られる。被災地では状況把握もままならず、被害額は今後、大きくふくらみそうだ。
 記録的豪雨に見舞われた和歌山県の農産物の被害は、生産量日本一のウメで約3億円、ミカンで1億4千万円など。日高川町にある安愚楽(あぐら)牧場の直営牧場は川の氾濫(はんらん)で牛舎が全壊、牛572頭が流され、約480頭が死んだ。同町では豚510頭も流された。
 串本町では近畿大水産研究所が養殖するクロマグロ約150匹が死んだ。農林水産業関連の被害額は9日現在で20億4871万円。死者や行方不明者が相次いだ新宮市や那智勝浦町などの調査は進んでいない。
 奈良県では、雨量の多かった五條市など県南部の被害が大きい。スギやヒノキが植林された林地79カ所が崩落し、うち18カ所は上空から確認できるほど大規模という。農産物にも被害が出ているが、同市や十津川村から情報がほとんど集まっておらず、被害額の推計もできていない。
 三重県の被害総額は9日現在で約61億円。林業では、山肌86カ所の崩壊などで32億5640万円の被害など。養殖魚が多数死んだほか、漁港に流木がたまる被害も出ている。
 台風12号が3日に通過した徳島県は、農林水産物の被害総額は2億6900万円。1億3千万円は、いけすが壊れて養殖ハマチ10万匹が死んだためだった。

牛570頭流出、ミカン・マグロも…和歌山の台風被害

http://www.asahi.com/national/update/0909/OSK201109090052.html
牛570頭流出、ミカン・マグロも…和歌山の台風被害
2011年9月9日17時3分

 和歌山県は9日、台風12号による農林水産業の被害額が現時点で20億4871万円に上ったと発表した。被害が大きい新宮市や那智勝浦町などの調査は進んでおらず、被害額はさらに膨らむとみられる。
 県農林水産総務課によると、全国一の生産量を誇る梅の被害が3億500万円、ミカンが1億4千万円、水稲が1億600万円。日高川町にある安愚楽(あぐら)牧場(本社・栃木県)の直営牧場では、日高川の氾濫(はんらん)で牛舎が全壊して牛572頭が流され、約480頭が死んだ。同町では豚510頭も流された。
 水産業は1億6400万円。串本町で近畿大学水産研究所が養殖するクロマグロが約150匹死んだ。川の泥水で海が濁った影響とみられる。(北川慧一)

震災関連倒産、累計で320件 帝国DB調べ

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0909&f=business_0909_115.shtml
震災関連倒産、累計で320件 帝国DB調べ
 2011/09/09(金) 12:57

帝国データバンクによると、8月の東日本大震災の影響による企業倒産(負債1千万円以上、任意整理を含む)は60件で、初の減少となった前月から一転して、2カ月ぶりの増加となった。累計では320件に達し、震災からほぼ半年で95年の阪神淡路大震災当時の2.6倍のペースで推移している。業種別では旅館・ホテルが累計で30件と、建設に次いで2番目に多い数字となっている。
企業倒産は3月から、15件、51件、66件、79件、49件、60件と推移。
累計は320件で、阪神淡路大震災の発生後、半年間(95年1 ̄6月)の123件を大きく上回っている。
旅館・ホテルは3月から、3件、5件、8件、11件、3件と推移。8月は現時点では倒産が確認されていない。累計は30件で、倒産全体に占める割合は9.4%。建設(52社、16.3%)に次いで、業種別で2番目に多い数字となっている。
業種別では以下、機械・金属等製造(23社、7.2%)、その他サービス(21社、6.6%)、アパレル(19社、5.9%)、広告・イベント(19社、5.9%)の順。
地域別では、8月単月、累計とも関東が最も多く、8月は26件、累計で120件。東北は8月が6社にとどまったが、累計は58社で、関東に次いで2番目に多い。
倒産パターン別では、間接被害型が直接被害型を大きく上回り、累計では間接が294件、直接が26件。間接被害型の中では、「得意先被災等による売上減少」が118件、「消費自粛のあおり」が72件となっている。
負債総額は、累計で6047億3100万円。8月単月で4737億4600万円と、これまでの単月の最高(6月の334億4千万円)を大きく上回った。栃木県の安愚楽牧場が負債4330億8300万円を抱えて倒産したことが影響した。(情報提供:観光経済新聞社)

2011/09/09

海上漂流の牛の回収もスタート

http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2011/09/post-459.html
海上漂流の牛の回収もスタート
2011年9月 9日

日高川の増水で日高川町小釜本地内の安愚楽牧場から流出した牛の陸上での回収作業と並行して、 海上を漂流している死骸の回収も、 7日から本格的にスタートした。
県によると、 流出した約550頭のうち、 海上には少なくとも200頭以上が流されているとみられ、 日高川河口や美浜町煙樹ケ浜沖のほか、 有田市の辰ケ浜、 和歌山市の和歌浦周辺にも数十頭が漂っていることが確認されている。 漁船の航行や漁にも影響しかねない状況で、 早期回収を目指して県は田辺市以北の各漁協に対し、 牛1頭回収につき2万円を支払うことで協力を要請した。
作業は7日朝から始まり、 市内の日高港と和歌山市の2カ所を回収場所とし、 徳島県の運搬・処理専門業者が岸壁に運ばれてきた牛をつり上げて回収している。 受け付け時間は午前10時から午後4時で、 県によると初日は59頭を回収。 うち漁協関係者から持ち込まれたのは35頭で、 ほかは県がチャーターしたクレーン台船などとなっている。 県資源管理課では 「漁協の協力が得られたので、 初日から順調に回収できている。 網に牛が引っかかって破れるなど漁業被害が出る前に、 早急に回収したい」 と話している。

和歌山の直営牧場が被害 台風12号で安愚楽牧場 牛500頭以上流される

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20110907/605328
和歌山の直営牧場が被害 台風12号で安愚楽牧場 牛500頭以上流される
(9月8日)

台風12号の豪雨による河川の氾濫で、黒毛和牛生産の安愚楽牧場(那須塩原市埼玉)が和歌山県日高川町小釜本で直営する「和歌山牧場」が被害を受け、管理する牛500頭以上が流されたとみられることが、7日までに分かった。和歌山県によると、このうち6日現在で約60頭の生存、約160頭の死亡を確認したという。同社は民事再生手続きを進めている最中で、債権者に対する弁済などに影響を与える可能性もある。
6日に東京地裁の再生手続き開始決定を受けた安愚楽牧場は、直営牧場などの全資産を一括または分割して売却し、その代金を弁済原資とする考えを示している。同社は「和牛オーナー(出資者)制度」を運営しており、出資者約7万3千人の債権額は約4200億円に上っている。
和歌山県によると、4日未明、和歌山牧場に隣接する日高川が増水して氾濫。牛舎5棟が全壊したほか、別の牛舎5棟と事務所が水没した。従業員など人的被害はなかった。当時、牧場では約570頭が飼養されていたとみられる。牛舎で生死が確認されたのは14頭。それ以外の牛は流され、32キロほど下流の同県美浜町の海岸などにも打ち上げられた。
日高川沿いでは80頭ほどの牛の目撃情報があり、同県などが確認を進めているほか、沿岸部では牛の回収作業が続けられている。同県は「牛が広範囲で見つかっており、正確な数字が把握しきれていない」という。
被害状況について、安愚楽牧場側は「現在、確認中」としている。
和歌山県の中部に位置する日高川町では台風12号の影響で、鶏舎内への雨水流入や豚舎の水没など、ほかの畜産業への被害も出ている。

【台風12号】牛・鳥・豚3万超…流され畜産業が大打撃 和歌山

http://sankei.jp.msn.com/economy/print/110908/fnc11090812550014-c.htm
【台風12号】牛・鳥・豚3万超…流され畜産業が大打撃 和歌山
2011.9.8 12:51

台風12号による豪雨の影響で、和歌山県内の牛舎や鶏舎などが河川の氾濫などで水没し、少なくとも牛約6百頭、家禽(かきん)3万羽が流出、ほとんどが死亡していたことが8日、同県への取材で分かった。海岸に打ち上げられたり、海に漂流したりする牛の死骸もあり、衛生面の懸念もある。
被害が判明しているのは日高川町など県中部が中心で、新宮市や那智勝浦町などの一部の畜産業者とは連絡が取れておらず、被害拡大の恐れもあるという。
県畜産課によると、8日現在で、少なくとも県内で牛約6百頭、家禽約3万羽、豚約7百頭、ハチの巣箱約40箱などが流出した。
このうち、肉用牛570頭を飼育していた安愚楽(あぐら)牧場(栃木県那須塩原市)の和歌山牧場(日高川町小釜本)では、日高川の氾濫で牛舎10棟が全壊もしくは水没。牛舎にいたのは14頭だけで、ほかの牛は流され、約120頭が同川下流の煙樹ケ浜(えんじゅがはま)(美浜町)約3キロにわたり漂着。日高町以北の海岸沿いや沖合にも漂流するが、安愚楽牧場が経営破綻しているため、県や漁協、自治体職員らが回収にあたっている。
浜に打ち上げられた牛はがれきに埋もれて引き出すことが困難。漂流する牛の捜索はさらに難しく、これまでに生存牛27頭と死骸77頭しか回収できていない。県は「このままでは漁船の航行にも影響が出かねない。腐敗すれば浜などの消毒措置も必要になるかもしれない」と対策を急ぐ。
このほか、同町高津尾では、ホロホロ鳥農家1戸(約250羽)の鶏舎が水没して少なくとも90羽が流出。同町弥谷でも肉用鶏2万羽が死亡。田辺市では畑に放し飼いのキジ約2百羽も浸水で死亡した。
畜産業界には波紋が広がる。畜産協会わかやまの山添博次事務局長は「壊滅的な影響だ。畜産農家同士が助け合いながら原状復旧するしかないが、農家の力だけではとても難しい」と話している。

8月の負債総額7940億円 安愚楽牧場など大型倒産で4.2倍に

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110908/biz11090814320013-n1.htm
8月の負債総額7940億円 安愚楽牧場など大型倒産で4.2倍に
2011.9.8 14:29

東京商工リサーチが8日まとめた8月の企業倒産状況(負債額1000万円以上)によると、件数は前年同期比3.5%減の1026件、負債総額は同4.2倍の7940億4500万円だった。倒産件数は4カ月ぶりに前年を下回ったものの、負債総額は8月として3年ぶりに5000億円を超えた。和牛オーナー制度運営の安愚楽牧場などの大型倒産が押し上げた。
東日本大震災関連の倒産は72件で、3月からの累計は318件となった。被災地である東北での倒産件数は8カ月連続で減少した。不渡り報告への返済猶予や第三者破綻の留保といった救済措置の効果が表れた。
ただ、1995年の阪神大震災で関連倒産が300件を超えたのは震災発生から2年半後の97年8月。東日本大震災は約半年で300件を突破しており、ペースの速さが際だっている。
8月は安愚楽牧場(負債4330億円)のほか、消費者金融のSFコーポレーション(旧三和ファイナンス、負債1897億円)といった大型倒産が発生。この2件だけで負債総額全体の約8割を占めた。

8月の企業倒産、負債総額が今年最大 前年比4.2倍 商工リサーチ

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE2EAE290E58DE2EAE2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000
8月の企業倒産、負債総額が今年最大 前年比4.2倍 商工リサーチ
2011/9/8 14:10

民間調査会社の東京商工リサーチが8日発表した8月の企業倒産状況(負債総額1000万円以上、銀行取引停止処分なども含む)では、負債総額が前年の4.2倍の7940億円となり、月間ベースで今年最大に膨らんだ。畜産会社の「安愚楽牧場」と消費者金融業の「SFコーポレーション」の大型倒産が影響した。この2社で全体の負債総額の8割近くを占める。
一方、倒産件数は前年同月比3.6%減の1026件だった。減少は4カ月ぶりとなる。地域別では東日本大震災で被災した「東北」が8カ月連続で減少。不渡り報告への掲載猶予など救済措置がとられているためとみられる。
震災関連倒産は、8月末までの半年足らずで累計が318件にのぼった。震災から2年半後に300件を超えた1995年の阪神大震災と比べて速いペースで倒産が増えている。〔日経QUICKニュース〕

8月倒産件数は4カ月ぶり減少、負債総額は7940億円に急増

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23089520110908
8月倒産件数は4カ月ぶり減少、負債総額は7940億円に急増
2011年 09月 8日 14:45 JST

[東京 8日 ロイター] 東京商工リサーチが8日発表した8月の全国企業倒産件数(負債総額1000万円以上)は前年同月比3.57%減の1026件で4カ月ぶりに前年同月を下回った。
負債総額は同4.2倍の7940億4500万円と急増。和牛オーナー制度運営の安愚楽牧場(栃木県、負債4330億円)と、消費者金融業のSFコーポレーション(旧三和ファイナンス)(神奈川県、同1897億円)の2件だけで8月の倒産の負債総額の約8割を占めた。上場企業の倒産はなかった。
地域別に倒産件数をみると、3月に発生した東日本大震災で大きな被害を受けた東北地方は28件と前年同月比40%減少した。このほか、北陸も29%減、関東は2%減となった。
逆に増加したのは北海道(23%増)、九州(21%増)、四国(19%増)などとなった。
震災関連の倒産は72件で、震災関連の倒産件数は累計で318件に達した。商工リサーチによると、阪神・淡路大震災の際は、関連倒産が300件を超えたのは震災から2年半を経た時期だったが、東日本大震災では半年のスピードで300件を超えてきているのが特徴という。
8月単月の震災関連の倒産件数は、3カ月連続で70件を上回る高止まりの状況が続いた。
商工リサーチは、業績回復が遅れ、経営体力も限界に達した中小企業が多いなか、震災が倒産の引き金になったほか、政策的な下支え効果が薄れていることも示されている、と分析。倒産に集計されない事業停止などの「実質破たん」も36件発生しており、実質破たんはしばらく高水準で推移すると予想している。
(ロイターニュース 江本 恵美)

倒産件数:8月は3.6%減 大型破綻で負債は急増

http://mainichi.jp/select/today/news/20110909k0000m020020000c.html
倒産件数:8月は3.6%減 大型破綻で負債は急増
2011年9月8日 18時37分

東京商工リサーチが8日発表した8月の全国の企業倒産件数は前年同月比3.6%減の1026件で、4カ月ぶりに前年同月を下回った。ただ「和牛オーナー制度」が行き詰まった畜産会社、安愚楽牧場など大型倒産が2件あったため、負債総額は4.2倍の7940億円に達した。
東日本大震災の被災企業を対象に、不渡り処分を猶予する措置が導入されていることなどが影響し倒産件数が減った。東京商工リサーチは「中小企業の資金需要が旺盛になる年末にかけて倒産が増加していく可能性が高い」としている。
産業別では卸売、運輸、不動産、情報通信業などで減少。建設業は4カ月ぶりに前年同月を下回った。農・林・漁・鉱業、サービス業などは増加した。
安愚楽牧場(負債額4330億円)と消費者金融、SFコーポレーション(同1897億円)が負債総額を大きく押し上げ、2社だけで約8割を占めた。
震災発生から9月7日までのほぼ半年間で、震災の関連倒産は327件。阪神大震災後の3.6倍のペースという。このほかに、事業停止や破産準備中などを含めた「実質破綻」も36件あった。

8月の倒産件数は4カ月ぶりに減少 大型倒産で負債総額は前年同月比4.2倍

http://www.zaikei.co.jp/article/20110908/80367.html
8月の倒産件数は4カ月ぶりに減少 大型倒産で負債総額は前年同月比4.2倍
2011-09-08 16:23:18

東京商工リサーチは8日、8月の全国企業倒産状況(負債総額1,000万円以上の倒産を集計)を発表した。発表によると、2011年8月度の全国企業倒産件数は1,026件で、負債総額は前年同月比4.2倍の7,940億4,500万円だった。
倒産件数は、前年同月比3.5%減となり、4カ月ぶりに前年同月を下回った。「東日本大震災」関連倒産は72件発生し、集計時点で累計318件(3月8件、4月26件、5月65件、6月77件、7月70件)に達した。
負債総額は、同320.3%増で、8月としては3年ぶりに5,000億円を上回った。和牛オーナー制度運営の安愚楽牧場(負債4,330億円)と、消費者金融業のSFコーポレーション(旧三和ファイナンス)(同1,897億円)の大型倒産が影響した。この2件だけで月次負債総額の約8割(構成比78.4%)を占めた。
8月の産業別倒産件数は、10産業のうち6産業で前年同月を下回った。減少率は、卸売業22.8%減(149→115件)、運輸業21.4%減(42→33件)、不動産業16.6%減(30→25件)、情報通信業10.6%減(47→42件)、製造業10.4%減(153→137件)、建設業6.3%減(313→293件)の順。これに対し、増加は、農・林・漁・鉱業100.0%増(6→12件)、小売業17.3%増(98→115件)、サービス業他12.7%増(219→247件)の3産業だった。このほか金融・保険業が前年同月同数の7件だった。
8月の地区別倒産件数では、9地区のうち4地区で前年同月を上回った。増加率では、北海道23.5%増(34→42件)、九州21.7%増(69→84件)、四国19.2%増(26→31件)、中国5.1%増(39→41件)の順。一方で減少は、東北40.4%減(47→28件)、北陸29.4%減(34→24件)、中部16.1%減(118→99件)、近畿3.8%減(286→275件)、関東2.1%減(411→402件)の5地区だった。

今年最大の負債総額 8月倒産件数 大型倒産続く

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210908046.html
今年最大の負債総額 8月倒産件数 大型倒産続く
(09/08 17:15)

帝国データバンクは、今年8月の倒産件数は2カ月連続で去年の同じ月を上回り、負債総額は今年最大になったと発表しました。
帝国データバンクによりますと、今年8月の倒産件数は969件と、2カ月連続で去年の同じ月を上回りました。負債総額は、今年最大の倒産となった和牛オーナー制度の運営会社「安愚楽牧場」など1000億円以上の大型倒産2件が発生したことから、単月としては今年最大の7975億円となりました。また、帝国データバンクは、東日本大震災から約半年の倒産件数も発表しました。それによりますと、震災関連の倒産は337件で、阪神大震災の123件と比べると約2.7倍でした。ただ、被災した東北3県の倒産は46件にとどまりました。

東京商工リサーチ、「東日本大震災」関連の経営破綻状況を発表

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=291015&lindID=5
東京商工リサーチ、「東日本大震災」関連の経営破綻状況を発表

「東日本大震災」関連の経営破綻(9月7日現在)
~「倒産」と「実質破綻」の合計が363件~
倒産が327件にのぼる「阪神・淡路大震災」時の3.6倍ぺース

「東日本大震災」が影響した経営破綻は、震災発生から9月7日までに363件にのぼった。このうち、「倒産」は3月8件、4月26件、5月65件、6月77件、7月70件、8月72件、9月9件(7日現在)と推移し、合計327件に達した。6月以降は70件台の高水準で推移し、「震災関連」で倒産した企業は、「阪神・淡路大震災」時の3.6倍ペースで推移している。また、現時点では「倒産」に集計されないが、事業停止や「破産準備中」などの手続を進めている「実質破綻」が36件となった。


<震災関連の集計基準>
「震災関連」の経営破綻は、原則として次の3つのどれかに該当するものを集計している。
1.震災により施設、設備、機械等の被害を受けて経営破綻した(直接型)
2.以前から業績不振だったが、震災による間接影響を契機に経営破綻した(間接型)
3.震災の影響による経営破綻が、取引先や弁護士等への取材で確認できた(直接・間接型)
※集計では、すでに震災前に銀行取引停止処分を受けたり、震災の影響で民事再生手続を断念し破産手続に移行したケースなどは、倒産件数のダブルカウントになるため除外した。
※「震災関連」の経営破綻は、下記の「倒産の定義」のいずれかに該当するケースを「倒産」として集計。
「事業停止」や「弁護士一任」、「破産準備中」など法的手続中の企業は、今後の状況次第では事業再開の可能性もあり、「実質破綻」として区別した。

<倒産の定義(対象:負債額1,000万円以上の法人および個人企業)>
A)会社更生法、民事再生法、破産、特別清算を裁判所に申請した企業(法的倒産)
B)手形決済などで6カ月間に2回の不渡りを出し、銀行取引停止処分を受けた企業(私的倒産)
C)企業が経営破綻により事業継続を断念したが、法的手続きを採らず弁護士などに事後を一任して私的整理(内整理)を明らかにした企業(私的倒産)

○「震災関連」倒産が300件を超える「阪神・淡路大震災」時の3.6倍ペース
「東日本大震災」が影響した経営破綻(倒産+実質破綻)は363件にのぼり、このうち「倒産」は9月7日までに327件に達した。1995年の「阪神・淡路大震災」では、関連倒産が300件を超えたのは震災発生から2年半を経た1997年8月だったのに対し、今回は約半年で300件を超え、あらためて被害や影響の大きさを浮き彫りにした。
*東日本大震災関連倒産、全国震災関連倒産 震災後月次推移の表は添付の関連資料を参照

○「間接被害」型が9割
9月7日現在の「東日本大震災」関連倒産327件について分析した。被害型では、設備や機械などが損壊した「直接被害」型は25件だった。一方、取引先の被災、商品・原材料の流通不足、予約キャンセルなど「間接被害」型は302件(構成比92.3%)と全体の9割を占めた。

○地区別東北が約2割を占める
地区別では、最も件数が多かったのは関東の123件だった。次に東北56件、中部35件、北海道29件、九州28件、近畿26件、北陸13件、中国10件、四国7件の順。直接の被災地である東北の構成比は17.1%だった。
都道府県別では、38都道府県で倒産が発生した。最多は東京の64件(構成比19.5%)。次に北海道29件、岩手21件、大阪16件、愛知15件、福岡14件、福島13件、静岡12件、新潟11件、石川11件、栃木10件、千葉10件、宮城9件、群馬9件と続く。
震災の被災企業は、震災特例による「不渡り報告の記載猶予」や、「第三者破産の留保」など、倒産が表面化しない救済措置が実施されているが、甚大な被害を受けた青森、岩手、宮城、福島の東北4県は合計48件となり、東京に次ぐ件数となっている。

○産業別製造業の増加傾向が目立つ
産業別では、製造業が80件で最も多かった。次に宿泊業や飲食業などを含むサービス業他が79件、建設業57件、卸売業50件、小売業27件、運輸業14件、情報通信業9件、不動産業6件、農・林・漁・鉱業5件の順だった。このうち製造業は、6月から8月までの最近3カ月をみると、6月20件→7月16件→8月16件となり、サービス業他(6月15件→7月15件→8月15件)を上回って推移し、震災後の受注減少の影響がうかがえる。 産業別をさらに細かく業種別でみると、最多は総合工事業の28件、次に宿泊業25件、職別工事業とその他の卸売業が各16件、飲食店14件と続く。総合工事業では、資材流通の停滞による工事中止や遅滞が響いた。また宿泊業では予約キャンセルや自粛ムードによる宿泊客の減少が業績悪化に拍車をかけたケースがみられた。

○負債額別1億円未満が約3割を占める
倒産327件の負債総額は、6,270億1,800万円にのぼった。特に8月は(株)安愚楽牧場(負債4,330億円)の発生で負債が一気に膨らんだ。負債額別では、10億円以上の大型倒産が52件(構成比15.9%)だったのに対し、1億円未満は89件(同27.2%)となり、「震災関連」で倒産した企業の約3割が負債1億円未満の小規模企業が占めた。

○「震災関連」倒産企業の従業員数合計6,843人にのぼる
倒産327件の従業員数合計は、6,843人にのぼった。このうち産業別では製造業が1,678人で最も多く、次にサービス業他が1,135人、小売業が1,125人と続く。また従業員数別では、5人未満が87件(構成比26.6%)で最多だった。
形態別では、再建型の民事再生法は40件(構成比12.2%)にとどまった。一方で、消滅型の破産は188件(同57.4%)と約6割を占め、事業再建の難しい深刻な状況を反映した。

○「実質破綻」の地区別関東19件、東北7件
「震災関連」による影響で経営に行き詰り、弁護士一任や破産準備中など「実質破綻」に陥った企業は36件となった。地区別では、最多は関東の19件、次に東北7件、近畿6件、北陸2件、中部1件、九州1件の順。これらはいずれ整理方針が確定しだい倒産に集計される。

「東日本大震災」関連倒産は、6月以降70件台の高い水準で推移し、震災の被害の大きさを浮き彫りにした。1995年の「阪神・淡路大震災」では、震災発生から1997年末までの約3年間で関連倒産が累計314件発生したが、今回は約半年という短期間で上回った。現状では勢いに衰えがなく、このペースで進むと発生から1年間で600件に達するおそれが出てきた。
また被災型では、直接被災していない「間接被害」型が9割を占め、倒産が全国に拡大している。こうした増勢は、これまで政策支援により支えられてきた業績不振企業の多さが背景にある。このため、新政権には一刻も早い第三次補正予算の成立が望まれ、本格的な復興事業の進展に加えて、きめ細かな資金繰り対策の実施に期待がかかる。

※「東日本大震災」関連破綻状況(9月7日現在)などは添付の関連資料を参照

● 関連リンク
    (株)東京商工リサーチ ホームページ

● 関連資料
    東日本大震災関連倒産、全国震災関連倒産 震災後月次推移の表
    「東日本大震災」関連破綻状況(9月7日現在)など

帝国データバンク、8月の全国企業倒産集計を発表

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=290973&lindID=5
帝国データバンク、8月の全国企業倒産集計を発表
2011年8月報 

倒産件数は969件、2ヵ月連続の前年同月比増加
負債総額は7975億8100万円、今年最大を記録

倒産件数:969件
前年同月比:+0.5%
前年同月:964件
前月比:+0.4%
前月:965件

負債総額:7975億8100万円 
前年同月比:+371.3% 
前年同月:1692億3300万円 
前月比:+293.1% 
前月:2028億8500万円 

■件数
ポイント 2ヵ月連続の前年同月比増加
倒産件数は969件(前月965件、前年同月964件)で、前月比は0.4%、前年同月比も0.5%の増加となり、2ヵ月連続で前年同月を上回った。倒産件数は増減を繰り返しながらも、緩やかに増加基調にシフトしつつある。
要因・背景
1.各種食料品店やガソリンスタンドなど、小売業(188件)が前年同月比41.4%の大幅増加
2.負債5000万円未満の零細企業の倒産、5ヵ月連続で前年同月を上回る 

■負債総額
ポイント 4ヵ月ぶりの前年同月比増加、今年最大を記録
負債総額は7975億8100万円(前月2028億8500万円、前年同月1692億3300万円)で、前月比は293.1%、前年同月比も371.3%の大幅増加となり、4ヵ月ぶりに前年同月を上回った。負債1000億円以上の大型倒産が2件発生したことにより、負債総額は今年最大を記録した。
要因・背景
1.負債トップは和牛預託オーナー制度運営の(株)安愚楽牧場(栃木県)で4330億8300万円。消費者金融準大手の(株)SFコーポレーション(神奈川県)の1897億円が続く
2.負債1000億円以上の大型倒産が、(株)林原(岡山県、2月)以来6ヵ月ぶりに発生

■業種別
ポイント 小売業が前年同月比41.4%の大幅増加
業種別に見ると、7業種中2業種で前年同月を上回り、なかでも小売業(188件、前年同月比41.4%増)の増加が際立った。一方、建設業(252件、同14.0%減)、製造業(123件、同8.2%減)などの5業種では前年同月を下回った。
要因・背景
1.小売業…飲食料品小売(32件、前年同月比39.1%増)やガソリンスタンド(8件、同300.0%増)で増加が目立つ
2. 建設業…土木工事(45件、前年同月比25.0%減)が大幅減少

■主因別
ポイント 「不況型倒産」の構成比83.6%、27ヵ月連続で80%台の高水準
主因別の内訳を見ると、「不況型倒産」の合計は810件(前月825件、前年同月831件)、構成比は83.6%(前月85.5%、前年同月86.2%)となった。前月を1.9ポイント、前年同月を2.6ポイント下回ったものの、27ヵ月連続で80%台となった。
要因・背景
1.「円高関連倒産」は8件で1月(7件)を上回り今年最多、うちデリバティブ関連は4件
2.「返済猶予後倒産」は18件(前年同月比63.6%増)発生、うち円滑化法利用ありは16件
倒産主因のうち、販売不振、輸出不振、売掛金回収難、不良債権の累積、業界不振を「不況型倒産」として集計

■規模別
ポイント 負債1000億円以上の大型倒産が6ヵ月ぶりに発生
負債額別に見ると、負債1000億円以上の大型倒産が2件発生、2月の(株)林原以来6ヵ月ぶりの発生となった。一方、負債5000万円未満の倒産は496件、構成比は51.2%で、3ヵ月連続で50%超を占めた。資本金別に見ると、個人経営と資本金1000万円未満が539件発生、構成比は55.6%を占めた。中小企業基本法に基づく中小企業・小規模企業を見ると、中小企業は968件(構成比99.9%)、小規模企業は825件(同85.1%)となった。
要因・背景
1.負債5000万円未満の倒産、小売業(125件、前年同月比43.7%増)で大幅増加
2.負債100億円以上の倒産は、2009年5月以降28ヵ月連続で1ケタにとどまる

■地域別
ポイント 関東を中心に9地域中5地域で前年同月比増加
地域別に見ると、9地域中5地域で前年同月を上回った。なかでも北海道(31件、前年同月比14.8%増)、関東(385件、同6.4%増)の増加が目立った。一方、北陸(26件、同16.1%減)、近畿(229件、同10.5%減)などの4地域は前年同月を下回った。
要因・背景
1.関東は、埼玉では零細規模を中心とした建設業(21件、前年同月比133.3%増)、東京では飲食料品などの小売業(36件、同176.9%増)の増加が目立つ
2.東北の被災3県(19件、前年同月比9.5%減)は、3ヵ月連続で前年同月を下回る 

■上場企業倒産
8月は、3ヵ月連続で上場企業の倒産は発生しなかった。
2011年の上場企業の倒産は5月にジャスダック上場の(株)セイクレストが倒産して以来3ヵ月連続で発生せず、沈静化が続いている。

■大型倒産
8月の負債額トップは、和牛預託オーナー制度で知られる(株)安愚楽牧場(栃木県、民事再生法)の4330億8300万円で、今年最大の倒産となった。(株)SFコーポレーション(旧・三和ファイナンス(株)、神奈川県、破産、負債1897億円)と合わせ、2社だけで8月の負債総額合計の78.1%を占めた。 負債100億円以上の大型倒産は、2009年5月以降28ヵ月連続で1ケタにとどまった。 

■景気動向指数(景気DI)
景気DIは35.2、前月比0.3ポイント減と4ヵ月ぶりの悪化
2011年8月の景気動向指数(景気DI:0~100、50が判断の分かれ目)は、前月比0.3ポイント減の35.2となり、4ヵ月ぶりに悪化した。 震災から5ヵ月が経過し、国内の生産設備やサプライチェーンの復旧は進んだものの、今夏の節電が企業活動に悪影響を与えたほか、円が一時、1ドル=75円93銭と戦後最高値を更新するなど輸出環境が厳しさを増したことで、震災後の生産回復、増産の動きが鈍化し、「製造」は4ヵ月ぶりに悪化した。
震災後の回復局面に早くも変調
しかし、復興需要の増加により「東北」は改善基調を続けており、全国10地域中で過去最高の第2位に上昇した。47都道府県別でみても「宮城」が2ヵ月ぶりに第1位となったほか、「福島」(第4位)、「岩手」(第5位)も過去最高の順位となった。 また、月前半の猛暑により節電や省エネ対策製品の需要増が続いたほか、円高による輸入品価格低下などのメリットもみられた。ただ、内需の底上げにはこれらの効果は限定的で、月後半の気温低下や豪雨なども個人消費の回復を妨げる要因となったことで、「小売」の改善幅は前月に比べて大きく縮小した。 国内景気は輸出環境の悪化と内需の伸び悩みにより、震災後の回復局面に早くも変調が表れはじめている。

今後の見通し
■倒産件数は2ヵ月連続の増加、負債総額は今年最大を記録
2011年8月の企業倒産は969件発生し、前年同月の964件を5件上回り、2ヵ月連続の前年同月比増加となった。震災、円高、原料高などの影響で先行き不透明感が増すなか、業種別では小売、サービスの2業種が、地域別では関東の増加がそれぞれ全体の件数を押し上げた。震災後、倒産件数は増減を繰り返しながらも、緩やかに増加基調にシフトしつつある。 負債総額は7975億8100万円に急増し、今年最大を記録した。8月は今年1番の大型倒産となった安愚楽牧場(栃木県)が民事再生法を申請。同社の負債4330億8300万円は、戦後39番目の規模となった。また、消費者金融準大手だったSFコーポレーション(旧・三和ファイナンス、神奈川県)も、過払い金返還債務を中心に負債1897億円で破産手続き開始決定を受けた。負債1000億円以上の倒産は、2月に会社更生法を申請した林原(岡山県、負債1322億7100万円)以来6ヵ月ぶり。この2社だけで8月の負債総額全体の78.1%を占めた。
■「円高関連倒産」が今年最多
8月19日、円相場は一時1ドル=75円93銭に上昇し、東日本大震災直後につけた戦後最高値を更新した。震災や原発事故、今回の急激な円高ドル安を受けて企業の海外シフトの動きが一層進めば、中小下請けを中心に輸出企業のダメージは計り知れない。帝国データバンク調べによると、国内の輸出企業3万3083社のうち、年商10億円未満の中小企業が全体の約6割にあたる1万9494社。このうち業績が判明した企業の約3割が直近決算で赤字を計上しており、もともと厳しい中小企業の経営に今回の円高がさらなる追い討ちをかける。すでに円高の影響で行き詰まる企業も相次いでおり、8月の「円高関連倒産」は8件と今年最多。2011年1~8月の合計は34件(前年同期28件)、集計開始の2008年以降で最多だった2010年を上回るペースで推移している。現状半数(17件)を占める「デリバティブ損失」とともに、今後は円高に起因する「受注減少」や「輸出不振」による関連倒産が徐々に増えてくる可能性がある。
■「金融円滑化法利用後倒産」の増加続く
9月11日、東日本大震災の発生から半年を迎える。被災3県では、がれき撤去にようやくメドが立ち、被災者が身を寄せた避難所も相次いで閉鎖されている。地元のスーパーや百貨店では消費が上向くなど、復旧・復興に向けて着実に前に進み始めてきた。しかし、一部の建設、流通業者を除けば、復興需要は未だ本格化していない。中小企業支援のため、各県に設立予定の「産業復興機構」による金融機関からの債権買い取りの動きも、遅々として進んでいない。この間、震災による直接、間接の影響を受けた「東日本大震災関連倒産」は、ピーク時に比べやや落ち着いてきたものの、依然として阪神大震災時を上回る発生ペースが続いている。現時点では「被災地以外の間接被害型」が倒産の中心で、とくに建設業の倒産が目立つ。被災地の倒産は各種特例措置で抑制されているものの、被災地以外の倒産が全体を押し上げる形で関連倒産は引き続き高水準で推移する見通しである。円高、震災の影響とともに、金融円滑化法利用後企業の動向も注目される。同法を活用するなどして返済猶予を受けた後に倒産した企業は8月に18件判明。2011年1~8月の合計は149件に達し、すでに前年の年間合計(112件)を大きく上回っている。同法を利用した企業は少なくとも30万社前後と推定され、このうち数%でも倒産手続き入りすれば、全体の倒産件数が大きく上積みされるのは確実だ。震災直後の混乱の中でリスケ要請に応じてから半年が過ぎ、金融機関は企業からの支援要請に再び応じるかどうかの決断を、この秋以降迫られる。このために倒産動向の転換点とみられる10月から年末にかけて一段と増加基調が強まる可能性は十分にある。

詳細は資料(PDF)をご覧ください。
※ 関連資料参照

● 関連リンク
    (株)帝国データバンク ホームページ

● 関連資料
    件数・負債総額の推移
    全国企業倒産集計 2011年8月報

2011/09/07

安愚楽牧場・民事再生に重大な疑義

http://www.data-max.co.jp/2011/09/07/_dm1831.html
安愚楽牧場・民事再生に重大な疑義
2011年9月 7日 14:15

6日、(株)安愚楽牧場(本社:栃木県那須町、三ヶ尻久美子代表)は、東京地裁から民事再生手続きの開始決定を受けた。しかしながら、債権者説明会における同社の決算に関する説明には、ある『疑義』が生じている。同社は、会社法による大会社に該当し、負債総額4,330億円、7万3,000人超の債権者(出資オーナー)の破綻は、社会に与える影響が大きいことからも、同社の民事再生法適用には十分な注意が必要である。
ある『疑義』とは、同社が会社法で義務付けられている『会計監査法人(公認会計士)の監査』を受けていたかどうかが不明なことである。債権者説明会において同社は、11年3月期決算について「税理士のチェックを経た」と説明しているが、なぜ税理士が登場するのか理解できない。今回の問題は、税法ではなく会社法に照らして適正であったかどうかが問われるからだ。
8月の民事再生法適用申請時に発表された負債総額は約4,330億円。その約4カ月前の11年3月期の負債総額619億円から、これほど乖離(かいり)した例は、今までお目にかかったことがない。誰もが、これまでの決算は何だったのかと不審に思うであろう。
同社は、「オーナーからの牛の買戻し資金を債務認識したための増加」としているが、総資産655億円の企業としては、単純計算で3,600億円余の債務超過になる。
また、同社は、実態が出資預託取引ながら、形式的に商品売買方式の会計処理を行なってきた。なぜ、実態に即した会計処理ではないのか、売買方式によらなければならなかったワケも明らかにされていない。
会社法の要求する主たる注意事項では、「決算日以降の後発現象」(今回のケースでいう東日本大震災の発生とそれにともなう福島第一原発事故)、簿外となっている「偶発債務」(代表的なものとして保証債務)、そして「継続企業の前提事項」などがある。
わずか4カ月後に膨大に増えた負債金額を正規の決算で債務認識できなかったとしても、注記事項として出資オーナー(債権者)へ開示すべきだったのではないだろうか。そのうえ会計監査法人(公認会計士)による監査を受けていないとなれば、明らかな会社法違反となる。そもそも安愚楽牧場が、民事再生法の適用を受ける資格があるのだろうか――。

「投資」≠「自己責任」

http://media.yucasee.jp/posts/index/8826
「投資」≠「自己責任」
最終更新:2011年09月07日 14時20分

投資詐欺など消費者問題に詳しい紀藤正樹弁護士が、自身のツイッターで「『投資』と『自己責任』は=とはならない」との持論を展開している。
ユーザーからの「投資は自己責任ですよね?」という質問に答えたもので、紀藤弁護士はそうならないという理由を「問題は投資が自己責任となる場合の基準。投資被害でも勝訴できる場合が多数あるのはまさに基準が問題となるからです」と説明している。
近年ではワールドオーシャンファーム事件は、投資詐欺として刑事事件化しており、公判で幹部の多くは有罪が確定している。また、大塚ホールディングス株の未公開株詐欺など、今も昔も横行している。投資詐欺事件で、賠償を認められた判例も過去にはある。
詐欺に掛かった場合は、消費庁などの公的機関、弁護士などの専門家に相談するのは大切だ。しかし、訴訟で勝訴してもすべての出資金額が戻ってくるわけではなく、まずは、「投資」=「自己責任」という認識を強く持って真剣に吟味しない限り、投資詐欺からの「予防」はできないだろう。
先に東京、神戸で行われた、安愚楽牧場の債権者説明会でも、自己責任と割り切る人、牧場側の責任論を語る人など意見は様々だった。

東京地裁が安愚楽牧場の民事再生法適用を決定

http://media.yucasee.jp/posts/index/8823
東京地裁が安愚楽牧場の民事再生法適用を決定
最終更新:2011年09月07日 09時50分

東京地裁(鹿子木康裁判長)は、和牛オーナー商法の「安愚楽牧場」(本社・栃木県)について、民事再生法の適用を決定した。
安愚楽牧場は8月に民事再生法の適用を申請していた。負債総額は約4330億円。出資者は7万人以上になる。
再生改革案の提出期限は来年2月14日となっている。

煙樹ケ浜に過去最大量の漂着ごみ

http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2011/09/post-454.html
煙樹ケ浜に過去最大量の漂着ごみ
2011年9月 8日

大雨のたびに日高川からの流木など漂着ゴミが打ち上がる美浜町の煙樹ケ浜には、 今回の豪雨で過去最大量のゴミが打ち上がった。 町内では日高川町小釜本の安愚楽牧場から流された牛の漂着が約160頭確認されており、 町は対策本部を設置し、 牛の回収を優先して対応を検討中。 海岸に積み上がった流木等のごみの撤去は国の災害復旧事業の適用を申請し、 シラス漁地引き網のエリアについては町単独でゴミの移動を行う方向で検討が進んでいる。
台風が過ぎた4日朝、煙樹ケ浜には流木とともに多くの牛が流れ着き、町は6日現在、町内で生存牛37頭、死亡牛120頭を確認。生きている牛は安愚楽牧場が回収、死骸については県が中心となって6日から回収作業が始まった。腐敗が進むなか、 町の漂着物関係の対策本部は牛を優先しながら対応を検討している。
町内には日高川から押し出された流木等も大量に打ち上がり、煙樹ケ浜は和田のキャンプ場から本ノ脇の県道三差路付近にかけて、高さ1・5㍍ほどまでごみが積み上がった状態。これについては県が国に対して災害復旧事業の適用を申請する方向だが、国の審査にまだしばらく時間がかかるとみられ、町はシラス漁の地引き網が一日も早く操業再開できるよう、漁業エリアのごみの移動を町単独で行いたいという。
漂着物等の対策本部長を務める上田収司副町長は、 「従来の台風による漂着ごみは、高波によって内陸側へ押し上げられていたが、今回の台風は高波がおさまったあとに流れ着いたらしく、波打ち際に打ち上げられているのが特徴。このごみの中にまだ牛が何頭も埋もれているかもしれない。 とにかくできるだけのことを早く対応していきたい」 と話している。

■ 牧場も被害、牛500頭以上流される

http://www.mbs.jp/news/jnn_4820790_zen.shtml
■ 牧場も被害、牛500頭以上流される
(07日17:50)

和歌山県日高川町の安愚楽牧場からは、牛500数十頭が流されていたことがわかりました。業者や県が回収作業を急いでいます。
和歌山県煙樹ヶ浜に打ち上げられた黒毛和牛。台風12号により安愚楽牧場も壊滅的な被害を受け、牛たちは、増水した日高川を20キロ以上流されてきたとみられています。和歌山県によりますと、安愚楽牧場が管理していたとみられる牛およそ230頭が、美浜町や広川町の海岸のほか、日高川沿いの各地で見つかっているということです。
「流れてるのは夜なんで見られませんでしたけども、朝になってモ~って鳴いているんで」(牛の目撃者)
「そこの県道を封鎖してた。真ん中に立っていた」(男性)
「あいつらなんでいてんのやろ、みたいな。ずっと上流から流されてるんで」(男性)
安愚楽牧場は、和牛オーナー商法で全国の債権者から出資を受けて牧場経営を続けてきましたが、先月、経営破たんしたばかりでした。流された牛は40キロ離れた徳島県伊島沖でも見つかっているということで、業者は県などの協力を得て、残りの牛の捜索と回収を急いでいます。

牛の死骸回収も始まる


http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2011/09/post-453.html
牛の死骸回収も始まる
2011年9月 8日

安愚楽牧場が水没し、 飼育していた和牛約550頭が流され、 各地で死骸が見つかっていることを受け、 県は6日午後から本格的な回収作業をスタートさせた。
回収しているのは、 和歌山市に支店がある徳島県の運搬・処理専門業者。 町や県の担当者とともにトラックやクレーン付きのユニック車に分乗し、 走り回っている。 同日午後3時すぎには、 田尻地内で行方不明者の捜索をしていた御坊署員や自衛隊員ががれきに埋もれて死んでいる1頭を見つけ、 クレーンでつり上げて回収した。 最終的には徳島県まで運び、 専門施設で処理されることになっている。 初日は午後からの作業で、 実際に回収できたのはわずかだった。 生きている牛は安愚楽牧場の系列牧場に運ばれているという。
牛は現場下流の中津地区ほか市内の日高川沿い、 美浜町の煙樹ケ浜、 由良町白崎海洋公園、 遠くは有田や和歌浦周辺にも数多く流れ着いたとの報告がある。 流されたうち生き残ったのは数十頭、 多くが死んでいるとみられているが、 正確な数字は把握できていない。 流出から3日が経過して腐敗が始まっており、 周辺の衛生状態や異臭が問題化。 中津地区の住民は 「がれきの下で死んでいるのだろうか、 かなりにおう」 と表情を曇らせている。 県によると、 口蹄疫など伝染病の心配はないという。 回収費用は、 県と安愚楽牧場とで検討している。 県畜産課では 「衛生状態を考慮して可能な限り早急に回収したい。 ただ、 状況によって優先順位をつけて作業するので、 理解してほしい。 腐敗してきているので、 触ったりしないようにお願いします」 と協力を求めている。

どうせだめ…あきらめ漂う「安愚楽」オーナー

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110907-OYT1T00416.htm
どうせだめ…あきらめ漂う「安愚楽」オーナー
(2011年9月7日18時27分  読売新聞)

民事再生法の適用を申請していた安愚楽牧場(栃木県那須塩原市)に対し、東京地裁が手続きの開始決定を認めたことについて、オーナーからは「どうせだめ」「とにかく早く、少しでも多くお金を返してほしい」などの声が上がり、あきらめや不安、切実な思いが交錯した。
12年間にわたり、夫婦で550万円を投資してきた栃木県壬生町の40代女性。「民事再生が認められてよかったのか、破産して管財人に任せた方がよかったのかわからない」としつつ、「どうせ会社はもうだめ。ホテルなど売れるものを売って、1日も早く1円でも多く返して欲しい」と話す。同じく出資する女性の知人の中には、再建すればまた配当はもらえると信じている債権者もいるという。女性は「会社は、もっと実情を誠実に伝える努力をして」と訴えている。
約750万円を出資した宮城県の男性(69)は「事業を続けたことで、我々への返済が増えるのならいいが、どうかわからない。損害賠償の訴訟を起こした方がいいのではないか」と話し、近く被害者弁護団に依頼する予定だという。
約5000万円を出資している東京都の女性(67)は「民事再生で事業を継続したとしても、安愚楽牧場の事はもう信用できない。もう向こうのシナリオに乗るつもりはない」と憤る。この女性も弁護団に依頼する予定で、「被害者側が主導権を握るような形で、会社の違法性や体質の問題を明らかにしていってほしい」と話している。

オーナー「どうせだめ」

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20110907-OYT8T00034.htm
オーナー「どうせだめ」
(2011年9月7日  読売新聞)

安愚楽再生手続き あきらめ、不安交錯
民事再生法の適用を申請していた安愚楽牧場(那須塩原市)に対し、東京地裁が手続きの開始決定を認めたことについて、オーナーからは「どうせだめ」「とにかく早く、少しでも多くお金を返してほしい」などの声が上がり、あきらめや不安、切実な思いが交錯した。
12年間にわたり、夫婦で550万円を投資してきた壬生町の40代女性。「民事再生が認められてよかったのか、破産して管財人に任せた方がよかったのかわからない」としつつ、「どうせ会社はもうだめ。ホテルなど売れるものを売って、1日も早く1円でも多く返して欲しい」と話す。同じく出資する女性の知人の中には、再建すればまた配当はもらえると信じている債権者もいるという。女性は「会社は、もっと実情を誠実に伝える努力をして」と訴えている。
約750万円を出資した宮城県の男性(69)は「事業を続けたことで、我々への返済が増えるのならいいが、どうかわからない。損害賠償の訴訟を起こした方がいいのではないか」と話し、近く被害者弁護団に依頼する予定だという。
約5000万円を出資している東京都の女性(67)は「民事再生で事業を継続したとしても、安愚楽牧場の事はもう信用できない。もう向こうのシナリオに乗るつもりはない」と憤る。この女性も弁護団に依頼する予定で、「被害者側が主導権を握るような形で、会社の違法性や体質の問題を明らかにしていってほしい」と話している。

安愚楽牧場の民事再生開始

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20110906/604521
安愚楽牧場の民事再生開始
(9月7日)

約4330億円の負債を抱え経営破綻し、民事再生法の適用を申請していた黒毛和牛生産の安愚楽牧場(那須塩原市埼玉)について、東京地裁(鹿子木康裁判長)は6日、再生手続きの開始を決定した。
再生手続きの申立書や代理人の説明によると、手続きは「清算型の民事再生」で実質的に同社は清算される方向。全資産を一括または分割して売却し、その代金を弁済原資とする考え方。オーナーの資産である和牛約11万頭を保護するため、事業継続できる再生手続きを選択した。実際の弁済額は現段階では不透明という。
同社側は今後、全国約7万3千人に上る和牛オーナー(出資者)ら債権者からの債権届け出などを経て、資産や負債の額を確定し、正式な再生計画案を作成。半年後にも、同案の可否を決める債権者集会を開く見込み。同案が認められなければ、手続きは破産に移行する。
既に本県を含め全国各地でオーナー救済を目的にした被害対策弁護団の結成が相次ぎ、経営陣の刑事責任追及を視野に入れた動きなどが活発化している。
安愚楽牧場によると、宮崎県で発生した口蹄疫問題や福島第1原発事故の影響によるオーナーの契約解除、和牛相場の値崩れなどが引き金となり、急激に資金繰りが悪化したという。
同社は8月9日に同法適用を東京地裁に申請、財産の保全命令を受けた。

安愚楽牧場の民事再生手続きの開始を決定

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210906052.html
安愚楽牧場の民事再生手続きの開始を決定
(09/07 00:05)

和牛オーナー制度の運営が行き詰まり、経営が破綻した安愚楽牧場について、東京地裁は6日、民事再生法による再生手続きを開始する決定をしました。
安愚楽牧場は、個人投資家らに繁殖用の和牛の雌牛を購入してもらい、生まれた子牛を買い戻すという「和牛オーナー制度」で事業を展開していました。しかし、口蹄疫(こうていえき)や福島第一原発の事故による影響で経営が急激に悪化し、4330億円あまりの負債を抱え、民事再生法の適用を申請していました。東京地裁は6日、再生手続きの開始を決定し、今後、安愚楽牧場側は負債総額を確定させたうえで、資産売却などによる弁済計画をまとめることになります。

安愚楽牧場に民事再生手続開始決定~負債総額4,330億円

http://www.data-max.co.jp/2011/09/06/4330_dm1305.html
安愚楽牧場に民事再生手続開始決定~負債総額4,330億円
2011年9月 6日 21:00

6日、(株)安愚楽牧場(本社:栃木県那須町)は、東京地裁から民事再生手続き開始決定を受けた。負債総額は今年最大となる約4,330億円。今後、同社は12月6日まで債権の届け出を受け付け、負債総額を確定。再建計画案を提出後、債権者に計画の認可を求めることになる。
同社は、繁殖牛のオーナーを募集し、子牛の売却益を出資者に分配するビジネスを展開してきた。同社に出資したオーナーは7万3,000人を超え、負債総額のうち約4,200億円はオーナーに対する負債である。
東京電力福島第一原発事故の影響から、放射性セシウムに汚染された肉牛が流通したことで経営が悪化。出資者の契約解除が相次ぎ、和牛価格の下落も相まって急速に資金繰りが悪化した。8月9日には東京地裁に民事再生法の適用を申請していた。
その後の債権者集会では、同社の不透明な経営内容に出資者の不満が爆発。負債金額の大きさもあり、社会問題化する事態となっていた。

海岸に牛約190頭打ち上げられる 和歌山

http://news24.jp/articles/2011/09/06/07190098.html
海岸に牛約190頭打ち上げられる 和歌山
< 2011年9月6日 21:31 >

台風12号の影響で大量のがれきが流れ着いた和歌山・美浜町の煙樹ヶ浜で、がれきと一緒に牛約190頭が打ち上げられているのが見つかった。うち50頭は生きていたが、約140頭は既に死んでいた。
増水した日高川の上流にあった牛舎が壊れ、流されたとみられる。牛舎は経営破綻した「安愚楽牧場」が管理していた。
死んだ牛は、専門の業者が処分するという。

安愚楽牧場:民事再生手続き開始を決定…東京地裁

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110907k0000m040090000c.html
安愚楽牧場:民事再生手続き開始を決定…東京地裁
毎日新聞 2011年9月6日 21時27分

「和牛オーナー」制度で出資する会員を集めていた「安愚楽(あぐら)牧場」(栃木県那須塩原市)の民事再生法適用申請に対し、東京地裁(鹿子木康裁判長)は6日、再生手続き開始を決定した。安愚楽牧場は8月9日に地裁に民事再生法適用を申請し、同日、財産保全命令を受けていた。

安愚楽牧場、再生手続き開始…負債4330億円

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110906-OYT1T00889.htm
安愚楽牧場、再生手続き開始…負債4330億円
(2011年9月6日22時48分  読売新聞)

和牛オーナー制度で知られる「安愚楽牧場」(栃木県那須塩原市)の経営破綻問題で、東京地裁は6日、同社に対する民事再生手続きの開始を決定した。
負債総額は、今年の企業倒産では最大規模の約4330億円に上るとみられる。民事再生手続開始申立書などによると、このうち約4200億円が全国約7万3000人の和牛オーナーに対する債務。
破綻処理にあたっては、預託先の牧場などにいる牛を直ちに処分することが難しいため、形式上は事業存続を前提とした手続きを進め、最終的には会社を清算する方向。
同社のこれまでの説明では、所有する資産を売却して債権者への弁済に充てる。畜産事業では約40か所の直営牧場の牛や施設を引き受ける企業・団体を探し、ホテル事業などは施設を譲渡するという。

安愚楽牧場の民事再生開始 東京地裁が決定

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E2E4E2E6E18DE2E4E2EBE0E2E3E39191E3E2E2E2
安愚楽牧場の民事再生開始 東京地裁が決定
2011/9/6 23:42

和牛オーナー制度が行き詰まり、民事再生法の適用を申請していた畜産会社「安愚楽牧場」(栃木県)について、東京地裁(鹿子木康裁判長)は6日、再生手続き開始の決定をした。再生手続きの申立書によると、負債総額は約4330億円。大部分は全国の出資者約7万3千人への負債で計約4207億円に上る。
今後、負債総額を確定させ、再生計画案を債権者集会に提示し決議。可決された場合、地裁の認可決定を経て再生計画が進められる。〔共同〕

安愚楽牧場、民事再生手続き開始決定

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4820079.html
安愚楽牧場、民事再生手続き開始決定
(06日21:04)

先月、民事再生法の適用を申請していた和牛オーナー制度を運営する栃木県の畜産会社「安愚楽牧場」について、東京地裁は再生手続きの開始を決定しました。
安愚楽牧場は、今後、全国におよそ7万3000人いるオーナーなどから債権の届け出を受け、負債総額を確定させることになります。
その後、債権者に対しどの程度、弁済できるかについての再生計画案を提出することになりますが、安愚楽牧場は牧場やホテルなど全資産を売却して弁済にあてる方針を示しています。

2011/09/06

安愚楽牧場への民事再生法適用を決定 東京地裁

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110906/trl11090617320008-n1.htm
安愚楽牧場への民事再生法適用を決定 東京地裁
2011.9.6 17:32

和牛オーナー制度で資金調達し、黒毛和牛生産を全国展開する畜産会社「安愚楽牧場」(栃木県那須塩原市)について、東京地裁(鹿子木康裁判長)は6日、民事再生法の適用を決定した。
安愚楽牧場は、東京電力福島第1原発事故による放射性物質漏れの影響で、出資者の契約解除が相次ぎ、さらに和牛価格の下落によって資金繰りが急速に悪化した。7月以降、和牛への餌代などが支払えず、8月9日に民事再生法の適用を申請していた。
再生手続きの申立書によると、負債総額は約4330億円に達し、その9割以上は同社に出資する約7万3000人への負債で、約4207億円に上る。

安愚楽牧場に民事再生法を適用=弁済の作業開始へ―東京地裁

http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_301871
安愚楽牧場に民事再生法を適用=弁済の作業開始へ―東京地裁
2011年 9月 6日  20:06 JST

東京地裁は6日、「和牛オーナー制度」を運営する安愚楽牧場(栃木県那須町)が適用を申請した民事再生法による再生手続きの開始決定を行った。民間信用調査機関によると、同社の負債総額は4330億円で、今年最大の倒産となっている。東京地裁の今回の決定を受け、債務の弁済のための資産売却などの作業が動きだす。
安愚楽牧場は、繁殖牛のオーナーを募集し、生まれた子牛の売却益を配当するビジネスモデルで人気を集め、オーナーは7万3300人に上る。東京電力福島第1原発事故の影響で放射性セシウムに汚染された肉牛が流通したことなどで経営が悪化し、8月に破綻した。
同社は債権者説明会で、畜産事業やホテルなどの全資産を売却して債務の弁済に充てる方針を表明した。ただ和牛のオーナーの出資金や、肥育・繁殖を受託していた畜産農家が持つ未収債権のうち、どの程度が弁済されるかは不透明だ。 
[時事通信社]

安愚楽牧場の民事再生手続き、地裁が開始決定

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110906-OYT1T00889.htm
安愚楽牧場の民事再生手続き、地裁が開始決定
(2011年9月6日20時54分  読売新聞)

和牛オーナー制度で知られる「安愚楽牧場」(栃木県那須塩原市)の経営破綻問題で、東京地裁は6日、同社に対する民事再生手続きの開始を決定した。
負債総額は、今年の企業倒産ででは最大規模の約4330億円に上るとみられる。民事再生申立書などによると、このうち約4200億円が全国約7万3000人の和牛オーナーに対する債務。
破綻処理にあたっては、預託先の牧場などにいる牛を直ちに処分することが難しいため、形式上は事業存続を前提とした手続きを進め、最終的には会社を清算する方向。
同社のこれまでの説明では、所有する資産を売却して債権者への弁済に充てる。畜産事業では約40か所の直営牧場の牛や施設を引き受ける企業・団体を探し、ホテル事業などは施設を譲渡するという。

安愚楽牧場に民事再生法を適用=東京地裁

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201109/2011090600583
安愚楽牧場に民事再生法を適用=東京地裁
(2011/09/06-17:23)

東京地裁は6日、和牛オーナー制度を運用する安愚楽牧場に対し、民事再生法を適用することを決定した。

安愚楽牧場の民事再生手続き開始決定 東京地裁

http://www.asahi.com/national/update/0906/TKY201109060420.html
安愚楽牧場の民事再生手続き開始決定 東京地裁
2011年9月6日18時43分

「和牛オーナー制度」の運営が行き詰まり、経営破綻(はたん)した安愚楽(あぐら)牧場(本社・栃木県)は6日、東京地裁から民事再生法による再生手続き開始の決定を受けた。今後、約7万3千人のオーナーから債権の申告を受け、約4330億円とされる負債総額を確定させる。その上で、再生計画案をまとめ、債権者集会に諮る。同社は牧場などの資産を売却し、最終的には会社を清算して弁済に充てる方針を示している。

台風12号 日高川町で39世帯75人孤立

http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2011/09/123975.html
台風12号 日高川町で39世帯75人孤立
2011年9月 7日

台風12号で死者3人、 行方不明1人が出るなど甚大な打撃を受けた日高川町の被害状況が次第に明らかになってきている。 依然として各地で道路網が約30区間で寸断されている状況が続いており、 上初湯川、 寒川地区などで39世帯75人が孤立している。 ライフラインは水道、 電気とも川辺地区で一部復旧はしたものの、 6日朝現在約1800世帯で断水、 約1540世帯で停電が続いている。
水道は川辺簡水施設の矢田地区や丹生地区で4日午後9時から復旧したが、 ほか8つの簡水施設が止まっており、 川辺の早蘇地区と中津、 美山全域の約1800世帯が断水しており、 給水車などが巡回している。 地区に水源がある飲料水供給施設の地区についてはほとんどの地域で水が確保されている。
電気は、 川辺全域と中津地区の一部を除く地域で回復。 ほかの中津地区、 美山全域での復旧を急いでいる。 携帯電話については川辺全域で使用できるが、 中津、 美山地区では機種や時間帯によって通話ができない状況が続いている。
美山地区の道路の寸断に伴う孤立は猪谷の10世帯20人、 妹尾の2世帯3人、 上初湯川地区の鉢で3世帯6人、 和田・中庄でいずれも4世帯8人、 初湯川の塔ノ島1世帯1人、 佐々木5世帯10人、 寒川地区の西の谷4世帯7人、 東谷3世帯7人、 滝の上2世帯4人、 小川1世帯1人で、 5日から大阪信太山駐屯地の自衛隊が100人体制で物資を調達している。 上田原は、 三十木―上田原間の県道が復旧され次第孤立状態が解消。
県・町のまとめや本紙調査によると、 分かっているだけで建物被害は民家ほか、 工場や各施設なども含み全壊60軒、 半壊2軒、 床上浸水25軒などとなっているが、 床上浸水などの被害は5倍以上にも上ると見られる。 全壊は美山地区では皆瀬、 上越方の民家。 中津地区では田尻の八景苑のすべての別荘37軒、 船津坂本の別荘3軒、 佐井のきのこセンター、 小釜本の安愚楽牧場の牛舎5棟、 高津尾小原の商工会事務所などで、 牛舎を除くほとんどが流失による被害。 このほか川原河の製材工場が壊滅的な打撃 (詳細調査中) を受けたほか、 弥谷の鶏舎や和佐の豚舎へ浸水しブロイラー2万羽、 ブタ620頭が死亡、 松瀬の日高川漁協のアユ、 アマゴが流失 (詳細調査中)、 熊野川地内等の工場5社で損壊などの被害、 小原地内にあったグラウンドも消えた。 公共施設では小原のきのくに中津荘別館が床上浸水、 近くにあった温泉の湯元設備が流されたほか、 川原河のみやま保育園や川上診療所で床上浸水し、 診療所は急患のみの対応。 役場美山支所へも水が流れ込んだ。
通行止めは、 美山地区では越方橋から国道424号につながるバイパスほか、 県道上初湯川皆瀬線の川上橋―美山大橋間200㍍、 町道川原河青木橋線の丸山橋―青木橋間500㍍、 椿山ダム湖周辺の町道栗の木桑の木線500㍍、 町道初湯川上初湯川線の佐々木―岡田間3㌔、 上初湯川皆瀬線の垣内原―和田間2㌔、 町道串本猪谷線の猪谷パークから上流へ200㍍など。 皆瀬地内では丸山、 青木など3本の橋も流失した。 中津地区の通行止めは町道大又岡本線の本田―小原間、 県道たかの金屋線の新あやめ橋から温泉館前、 中木集落からゴルフ場前までいずれも800㍍、 県道御坊中津線の坂野川橋から本川橋間、 下田原―上田原間いずれも1㌔、 小釜本橋―下田原橋間2㌔、 町道坂野川―姉子線の下田原地内1㌔など。 新あやめ橋も橋台付近が流され、 通行不能となっている。 川辺地区の通行止めは県道船津和佐線松瀬―和佐間、 松瀬―三百瀬間1㌔、 広川へ抜ける県道広川川辺線などとなっている。 いずれも復旧時期は未定。 川原河の山開センター前を終点とする御坊南海バス、 川辺地区でのコミュニティバスは運行を再開している。

負債、過去最多の4339億円 8月の県内倒産

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/economics/news/20110906/604102
負債、過去最多の4339億円 8月の県内倒産
(9月6日)

東京商工リサーチ宇都宮支店がまとめた8月の県内企業倒産整理状況(負債総額1千万円以上)によると、倒産件数は9件で前年同月比2件減少したが、負債総額は4339億500万円で約127倍の大幅増と、過去最高となった。民事再生法の適用を申請した黒毛和牛生産の安愚楽牧場(那須塩原市埼玉)だけで4330億8300万円に達し、負債額を押し上げた。
同支店は「安愚楽牧場の倒産で負債総額は前年実績(511億7千万円)を既に超えているが、サプライチェーンの復旧などで件数は低く抑えられている。ただ、円高基調など経済の下押しリスクもあり、楽観視できない状況が続く」とみている。
業種別では、建設業が3件、製造業、サービス業の2件が続いた。負債額別では、安愚楽牧場の農業・鉱業がトップで、建設業が4億7200万円。同牧場のほかは、3億円超が1件あったのみで、小口倒産の状況が続いている。
倒産原因は販売不振が8件で、全体の9割弱。形態別では破産6件、民事再生法2件、銀行取引停止処分1件。
安愚楽牧場の負債総額は、2000年に経営破綻したゴルフ場「ヒルクレストゴルフクラブ」(旧田沼町)の500億円を大幅に上回る県内最大規模。

安愚楽牧場 責任追及を

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20110906-OYT8T00061.htm
安愚楽牧場 責任追及を
(2011年9月6日  読売新聞)

オーナー 弁護団 説明会で期待
和牛オーナー制度を運営していた安愚楽(あぐら)牧場(栃木県那須塩原市)が民事再生法の適用を申請した問題で、県弁護士会によるオーナー向け説明会が5日、神戸市中央区の県弁護士会館で行われた。同弁護士会有志で結成した弁護団(団長=鈴木尉久(やすひさ)弁護士)が、オーナーやその家族ら約200人に弁護団の活動方針などを説明。オーナーからは役員らの責任追及を望む声が上がった。
弁護団の曽我智史弁護士が「売り上げの8割はオーナーからの出資金で、解約が増えればいつ破綻してもおかしくなかった」と指摘。弁護団の役割を「実態解明」とし、役員らに対する民事訴訟や刑事告訴の可能性もあると述べた。
会場からは質問が相次いだ。「破綻寸前にも勧誘しており、詐欺ではないか」との質問には、曽我弁護士が「役員が破綻を知りながら勧誘したのなら、損害賠償の請求も考えられる」と回答。また、「現時点でどれくらい弁済されるのか」との問いには、「再生計画案が作成されていないのでまだわからない」と説明した。
妻がオーナーとして700万円出資したという川西市の男性(60)は「完全な自転車操業だったと思う。粉飾決算などの不正がなかったのかを知るため、弁護団に協力するつもりだ。役員の責任追及に期待したい」と話していた。
説明会は姫路市でも11日に行われる。問い合わせは、同弁護士会分館事務局(078・341・8227)。

安愚楽牧場破綻問題 神戸の説明会に200人

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004440608.shtml
安愚楽牧場破綻問題 神戸の説明会に200人
(2011/09/05 23:41)

和牛オーナー制度が行き詰まり、民事再生法適用を申請した畜産会社「安愚楽牧場」(栃木県)の出資者を対象にした兵庫県弁護士会の説明会が5日、神戸市中央区の県弁護士会館であった。約200人が出席し、民事再生手続きへの対応などについて説明を受けた。
曽我智史弁護士ら被害対策県弁護団のメンバーが「詐欺的商法だったとすれば民事再生は難しい。現時点では、出資金の何割が戻るか分からない」と説明。経営者個人に損害賠償を請求するなど民事、刑事両面の対応を検討しているとした。
会場からは「農業支援で出資した。だまされたとは思いたくない」との声も。淡路市の60代男性は「長年投資し過去には利益もあったが、自転車操業と気付かなかった。少しでもお金を取り戻したい」と話していた。
県弁護士会姫路支部会館でも11日午前10時から説明会がある。弁護団事務局(ライト法律事務所)TEL06・6415・3107 (直江 純)

2011/09/05

こんなとこまで流されてきたんか!?

http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2011/09/post-443.html
こんなとこまで流されてきたんか!?
2011年9月 6日

日高川下流や日高地方の海岸線では4日朝から、日高川町小釜本地内の㈱安愚楽(あぐら)牧場和歌山牧場から流されたとみられる牛の目撃が相次いだ。市内の日高川では野口のふれあい広場で2頭以上、天田橋上流数百㍍で3頭以上が確認され、海岸線では分かっているだけで美浜町の煙樹ケ浜、三尾海岸、さらには由良町の白崎海洋公園まで流れ着いていた=写真=。牛は500~600頭が流されたとの情報もある。

再生計画阻止へ、安愚楽牧場被害者弁護団が説明会

http://www.data-max.co.jp/2011/09/05/post_16212_dm1223.html
再生計画阻止へ、安愚楽牧場被害者弁護団が説明会
2011年9月 5日 13:00

倒産した安愚楽牧場をめぐり、全国各地で被害者対策弁護団が結成されるなか、全国安愚楽牧場被害対策弁護団(弁護団長:紀藤正樹)は9月1日、弁護士会館(東京・千代田区)で債権者に向けた説明会を開催した。
同説明会は、17時から約1時間ごとに3回に分けて開催されたが、780人の会場は常に立ち見が出る状況で、合計で約2,400人の債権者が集結した。
弁護団長の紀藤正樹弁護士は「全国で被害者弁護団が結成されているが、日弁連の幹事を務めた方など、経験豊富な同志が担当しています。全弁護団と連携し、どの弁護団に参加しても不公平のないようにしたい。また、東京は安愚楽牧場が民事再生法を申請した東京地裁があり、東電本社もある。他の弁護団を代表し、責任を持って進めていきたい」と語り、「被害者が結集しないと解決は難しい」として、被害者に団結を呼びかけた。
安愚楽牧場の代理人弁護士が進める民事再生法は、三ヶ尻社長ら現経営陣が主導する形になっており、再生計画も現経営陣の意向が通ったものになる。被害者弁護団は東京地裁に管財人を入れるように求めているが、被害者弁護団の動きは、安愚楽牧場側の主導による再生計画を防ぎ、刑事告訴も視野に入れ、損害賠償訴訟への準備を進めていくものだ。損害賠償は安愚楽牧場だけでなく、雑誌やテレビCMを請け負った広告代理店や媒体など、関連があった会社への請求も検討しているという。

「安愚楽」問題で弁護団 10日、前橋で被害者説明会

http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20110905/CK2011090502000062.html
「安愚楽」問題で弁護団 10日、前橋で被害者説明会
2011年9月5日

和牛オーナー制度を運営する安愚楽(あぐら)牧場(栃木県那須塩原市)が東京地裁に民事再生法の適用を申請し、出資者への支払いが滞っている問題で、群馬弁護士会は被害対策弁護団を結成した。十日午後六時から前橋市野中町の県勤労福祉センターで被害者向け説明会を開く。
東京商工リサーチ前橋支店によると、県内のオーナー(債権者)は千六十二人、債権総額は五十八億九千二百万円で全国十八番目。県消費生活課によると経営破綻前から「七月末の配当金の入金がなかった」など、多数の不安の声が寄せられていたという。
八月上旬の経営破綻を受け、同弁護士会が二十七日に開いた電話相談会も回線がパンク状態。「出資金はどれだけ戻ってくるのか」などの相談が五十六件あった。
相談者の平均年齢は五十一歳で六割が女性。平均出資額は千四百九十一万円、最高額は一億五千九百万円だったという。
同弁護団の吉野晶弁護士は「全国被害対策弁護団と連携し、群馬でも被害者の受け皿をつくりたい」と話し、情報提供や債権届の代行などの支援を行う予定だ。
(川口晋介)

安愚楽牧場 JA北海道中央会が交渉窓口に

http://www.tokachi.co.jp/news/201109/20110905-0010286.php
安愚楽牧場 JA北海道中央会が交渉窓口に
2011年09月05日 14時34分

黒毛和牛生産の「安愚楽牧場」(本社栃木県)が東京地裁に民事再生法の適用を申請した問題で、JA北海道中央会(飛田稔章会長)は、道内預託農家や各JAの委任を受けて、安愚楽側との交渉窓口を担うことにした。個別に弁護士に委任する農家らとも連携する考えで、飛田会長は「組織化して交渉することが大事」と話している。
5日午前、帯広市内の農協連ビルで開かれた十勝管内の関係組合長会議で、飛田会長が説明した。
会議には浦幌、足寄など管内7市町村のJA組合長、ホクレン、十勝農協連など関係者約20人が参加。道中央会の阿賀準一経営対策部長と澤田昌広顧問弁護士(札幌)が状況を説明し、今後の対応について話し合った。
飛田会長は「道内の畜産農家、JAへの影響を重要視している。預託農家が経営を継続できる方向をきちんとつくらねばならない。組合員でない農家にもしっかり対応し、弁護士を中心に皆が一緒に交渉することが大切」と述べた。
道中央会によると、全道の預託農家数154戸(個人139戸)のうち現在、道中央会の顧問弁護士に委任しているのは約30戸。現在、各JAを通じて預託農家に委任を呼び掛けている。非JA組合員にも市町村を通じて参加を促す。
安愚楽側との交渉については、民事再生の開始決定が出ておらず、具体的交渉に入れない状況。阿賀部長は「今は優先債権として餌代が出ているが資金繰りが滞ると優先弁済もできない。預託牛もやがて処分する方針なので、それまでに経営をどうするか」と今後の課題を指摘した。
JAうらほろの馬場幸弘組合長は「預託形式での継続を望む組合員が多い。安愚楽の資金繰りがいつまで続くのかが一番関心のあるところだ」と話していた。
十勝管内には12市町村に預託牧場53戸があり、預託牛9232頭がいる。3日に11市町村42戸が農家組織「十勝ブロック安愚楽対策協議会」を設立している。

安愚楽牧場問題で説明会「再生・救済厳しい状況」

http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/20110905-OYS1T00261.htm
安愚楽牧場問題で説明会「再生・救済厳しい状況」
(2011年9月4日  読売新聞)

和牛オーナー制度を運営する「安愚楽(あぐら)牧場」(栃木県那須塩原市)の民事再生法適用申請を受け、県弁護士会は3日、県内の出資者や預託農家を対象にした説明会を鹿児島市で開いた。県内各地から44人が参加。弁護士会の消費者問題対策委員会に所属する弁護士5人が、再生手続きや配当の見込みなどについて説明した。終了後、同委員会の森雅美委員長は「弁護団設立の必要性を感じた」と話した。
説明会で、森委員長は「清算型の民事再生になりそうで、再生・救済ができるような状況ではない」と報告。参加者からは「第一にすべきことは何か」「刑事責任や損害賠償責任を問えるのか」といった質問が出され、弁護士らは「債権届を出すことが最優先」「経営陣は破産するだろう。お金を取り戻すことは難しい」などと答えた。
説明会に参加した鹿児島市の40歳代の女性は、約20年間にわたり計約8600万円を出資したという。「安愚楽牧場から届いた通知で民事再生法適用申請のことを知り、その日は何も食べられなかった。老後のために少しずつためていたのに……」と、ぼう然とした様子で話していた。
県弁護士会によると、弁護士事務所や消費生活センターに連日、この問題で多くの相談が寄せられている。県内では1日、安愚楽牧場から肥育や繁殖の預託を受けている19牧場の未払い金を回収するため、有志の弁護団が結成された。

2011/09/04

安愚楽対策協議会が発足

http://www.tokachi.co.jp/news/201109/20110904-0010279.php
安愚楽対策協議会が発足
2011年09月04日 14時19分

黒毛和牛生産の安愚楽牧場(本社栃木県)が民事再生法の適用を申請した問題で、繁殖牛(雌牛)を預託している管内の農家が3日、「十勝ブロック安愚楽対策協議会」を設立した。被害に遭った農家が情報を共有し、道や国、会社に対して農業が続けられるよう対応を求めていく。将来的には全道規模の協議会へと発展させる考えだ。
足寄町や浦幌町など各地の預託農家が発起人となって同日に帯広市内の新党大地鈴木宗男事務所で開かれた「十勝ブロック安愚楽問題相談会」で、11市町村42戸で協議会を設立することを決めた。会長は足寄町の明河修さん(53)、副会長に浦幌町の阿部大輔さん(56)と清水町の松本安太郎さん(60)が就任した。いずれも預託農家。
相談会には32人の預託農家が出席。浅野貴博、石川知裕両衆院議員、池本柳次、山崎泉両道議を招き、農家が置かれる現状を訴えた。安久津勝彦足寄町長、JAあしょろ新津賀庸組合長も同席した。
参加者は「先が見えない現状。ここに残って仕事を続けていけるのか」「事業がなくなると路頭に迷う」「原発事故による風評被害は人災だ」などと話し、繁殖農家を継続して営める仕組みを求めた。
浅野議員は「何か良い方法はないか、力になれるようにしたい」、石川議員は「預託農家は地域経済への影響がある。営農が続けられるように努力したい」と応じた。
明河会長は「預託農家は地域に残り農業を続けたいと思っている。北海道の預託事業を信頼のできる会社に引き継いでもらえるよう、十勝を一つにして活動を進め全道にも輪を広げていきたい」と話していた。

「老後の備え失った」 安愚楽牧場の出資者怒り 鹿児島で説明会

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/261607
「老後の備え失った」 安愚楽牧場の出資者怒り 鹿児島で説明会
2011年9月4日 00:06

和牛オーナー制度の行き詰まりで破綻した畜産会社「安愚楽(あぐら)牧場」(栃木県)の出資者向け説明会が3日、鹿児島県弁護士会が主催して鹿児島市であった。約8600万円を出資したという市内の40代の女性は「夫に内緒で投資した。老後の備えを全て失った」と困り果てていた。
安愚楽牧場はオーナーが出資し、黒毛和牛の繁殖牛を直営牧場や預託農家で飼育、子牛を買い取る方式で運営。オーナーは配当金を受け取る仕組みだった。しかし、福島第1原発事故に伴う契約解除や、牛肉から放射性セシウムが検出され和牛の価格が下落したことなどで経営が悪化。同社は8月9日、民事再生法適用を申請した。
東京商工リサーチによると負債総額は約4330億円。出資者は約7万3千人。九州・沖縄は3972人で投資額平均544万円。うち1千万円以上が609人、1億円以上も1人いるという。
女性は結婚間もない1991年、雑誌で安愚楽牧場の「年1割」の高利配当を知り、夫に相談しないまま50万円で投資を始めた。配当の遅れはなく、会報で「順調」と報告されることにも安心。約8600万円まで追加出資したが今年8月、突然の破綻通知を受けた。女性は「心臓が止まりそうだった。私たちも原発事故の被害者。国は支援してほしい」と訴える。
説明会では弁護士が「返還は最大で出資の2割」と見通しを述べた。約40人の出資者からはため息とともに「経営者の刑事責任を」と怒りの声も上がった。鹿児島県弁護士会は近く、被害者救済の弁護団を結成する。
=2011/09/04付 西日本新聞朝刊=

「再生・救済厳しい状況」県弁護士会、出資者らに説明会

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20110904-OYT8T00039.htm
「再生・救済厳しい状況」県弁護士会、出資者らに説明会
(2011年9月4日  読売新聞)

安愚楽牧場問題
和牛オーナー制度を運営する「安愚楽(あぐら)牧場」(栃木県那須塩原市)の民事再生法適用申請を受け、県弁護士会は3日、県内の出資者や預託農家を対象にした説明会を鹿児島市で開いた。県内各地から44人が参加。弁護士会の消費者問題対策委員会に所属する弁護士5人が、再生手続きや配当の見込みなどについて説明した。終了後、同委員会の森雅美委員長は「弁護団設立の必要性を感じた」と話した。
説明会で、森委員長は「清算型の民事再生になりそうで、再生・救済ができるような状況ではない」と報告。参加者からは「第一にすべきことは何か」「刑事責任や損害賠償責任を問えるのか」といった質問が出され、弁護士らは「債権届を出すことが最優先」「経営陣は破産するだろう。お金を取り戻すことは難しい」などと答えた。
説明会に参加した鹿児島市の40歳代の女性は、約20年間にわたり計約8600万円を出資したという。「安愚楽牧場から届いた通知で民事再生法適用申請のことを知り、その日は何も食べられなかった。老後のために少しずつためていたのに……」と、ぼう然とした様子で話していた。
県弁護士会によると、弁護士事務所や消費生活センターに連日、この問題で多くの相談が寄せられている。県内では1日、安愚楽牧場から肥育や繁殖の預託を受けている19牧場の未払い金を回収するため、有志の弁護団が結成された。

2011/09/03

安愚楽牧場:破綻問題 きょう無料説明会 鹿児島で県弁護士会 /鹿児島

http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20110903ddlk46020620000c.html
安愚楽牧場:破綻問題 きょう無料説明会 鹿児島で県弁護士会 /鹿児島
毎日新聞 2011年9月3日 地方版

和牛オーナー制度で資金を集め、民事再生法の適用を申請した「安愚楽(あぐら)牧場」(栃木県)について、県弁護士会は3日午前10時から、鹿児島市東千石町のビジョンビル8階「ビジョンホール」で無料説明会を開く。
安愚楽牧場は繁殖牛のオーナーを募集し、生まれた子牛を買い取る独自のシステムで資金調達、規模を拡大していった。県によると、県内には預託や直営の農場が計約50カ所あり、約1万2000頭を飼育しているという。
東京商工リサーチ鹿児島支店によると、県内の個人出資者は376人で、出資総額は19億5300万円。7800万円を出資した人もいたという。
説明会では、現状や今後の対応について弁護士5人が対応する。県弁護士会消費者問題対策委員長の森雅美弁護士は「要望次第では、出資者の被害対策弁護団の結成も検討したい」と話している。【村尾哲】

全国安愚楽牧場被害対策弁護団・紀藤弁護士関係

全国安愚楽牧場被害対策弁護団・紀藤弁護士関係

全国安愚楽牧場被害対策弁護団
http://agurahigai.a.la9.jp/

リンク総合法律事務所
http://www.h4.dion.ne.jp/~kito/

弁護士紀藤正樹のLINC!
http://homepage1.nifty.com/kito/

弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版
http://kito.cocolog-nifty.com/

弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版: 2011-08 安愚楽牧場被害事件
http://kito.cocolog-nifty.com/topnews/201108/index.html

ツイッター
http://twitter.com/#!/masaki_kito

情報収集と過去の反省におすすめ(2011-09-03)

本記事の更新版

情報収集と過去の反省におすすめ(2011-09-03)

2ちゃんねる検索: スレッドタイトル「安愚楽」を検索
http://find.2ch.net/?STR=%B0%C2%B6%F2%B3%DA&BBS=ALL&TYPE=TITLE

unkar(うんかー): スレッドタイトル「安愚楽」を検索
http://unkar.org/2ch/search.php?q=%88%C0%8B%F0%8Ay

ツイッター(Twitter): 「#agura」で検索
http://twitter.com/#!/search/%23agura

Google ニュース: 「安愚楽」で検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&btnmeta_news_search=1&q=%E5%AE%89%E6%84%9A%E6%A5%BD

Yahoo!ニュース:  「安愚楽」で検索
http://news.search.yahoo.co.jp/search?ei=EUC-JP&fr=news_sw&p=%B0%C2%B6%F2%B3%DA

Yahoo!ニュース: 安愚楽牧場の経営悪化問題
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/agura_bokujo/

紀藤弁護士のブログ: カテゴリー「2011-08 安愚楽牧場被害事件」の記事
http://kito.cocolog-nifty.com/topnews/201108/index.html

A BUG's Pensieve 2
http://move2600.blog96.fc2.com/

リプラス 情報収集組合
http://re-plus.seesaa.net/category/10980797-1.html

べぶろぐ(山崎牧場日記)
http://koji.air-nifty.com/cozyroom/

under_graのブログ
http://blog.livedoor.jp/under_gra/

365日のうた: 安●楽牧場
http://don.paslog.jp/category/142035.html

個人向け社債ウォッチ!
http://shasai.seesaa.net/category/8893499-1.html

弁護士近藤早利のいいたいこと
http://skondo-life.cocolog-nifty.com/law/

サラリーマンの蓄財日記~間違いなく億万長者になれる~
http://blog.livedoor.jp/fwht9851/archives/cat_50005432.html

株主優待Getちゃんのブログ
http://ameblo.jp/yuutaiqueen/theme-10037978627.html

ホンネの資産運用セミナー: 安愚楽牧場・黒毛和牛委託オーナー制度の問題点
http://fund.jugem.jp/?eid=183

OKWave: 『安愚楽』についての検索結果
http://okwave.jp/searchkeyword/%E5%AE%89%E6%84%9A%E6%A5%BD/date/desc/

Yahoo!知恵袋 検索結果: 安愚楽 で検索した結果
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?sort=16&p=%E5%AE%89%E6%84%9A%E6%A5%BD&ei=UTF-8

安愚楽牧場に説明求める要望書

http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000001109020002
安愚楽牧場に説明求める要望書
2011年09月03日

和牛オーナー制度を運営する「安愚楽牧場」(本社・栃木県)の経営が行き詰まった問題で、同社から牛を預かって育てている県内の預託農家が同社に対し、今後の経営方針などの説明を求める要望書を送ったことが2日、分かった。
関係者によると、要望書は、県内の預託農家でつくる「宮崎安愚楽会」の伊藤成年会長名で送付。主に(1)経営が悪化し、民事再生法の適用を申請するに至った経緯(2)同社の再生計画の見通し(3)預託農家の取り扱いの今後の見通し(4)再生計画が明らかになる時期――について、「なるべく早く説明会を開いてもらい聞きたい」としている。
伊藤会長は「情報を得たいという声が一部の農家から寄せられている」と話している。同社は朝日新聞の取材に対し、「個別の事案については説明できない」としている。(北村有樹子)

山岡さん初入閣 喜ぶ地元

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20110902-OYT8T01249.htm
山岡さん初入閣 喜ぶ地元
(2011年9月3日  読売新聞)

知事「安全な地域作りの先頭に」
野田内閣が2日に発足し、衆院栃木4区選出の山岡賢次さん(68)が国家公安委員長として初入閣を果たした。山岡さんは参院2期を務め、衆院5期目のベテラン。待望の閣僚就任に、地元の支持者からは喜びの声が上がった。
「国家公安委員長内定」。午前10時過ぎ、テレビでテロップが流れると、小山市西城南の事務所には支持者から祝福の電話が次々とかかってきた。
秘書を務める保母欽一郎県議は午前10時頃、山岡さんから電話を受け、「大臣の拝命を受けた。地元のみなさんへの報告を頼む」と言われた。支持者の中には、「農林水産大臣じゃないの?」と驚いた様子で電話してくる人もいたという。
小山市連合後援会の清水栄二会長は「大臣就任を待ち望んでいたので、本当にうれしい。大震災後で大変だと思うが、日本のために活躍してくれると信じている」と期待を込めた。
一方、福田知事も「安全・安心な地域作りの先頭に立ってほしい」と述べた。消費者行政の分野では、放射性物質による食品汚染問題について「暫定規制値を超えないものは安全だと、消費者へしっかりメッセージを発してほしい」と語った。

2日夜、新閣僚の記者会見で、山岡さんは原発事故による農畜産物などの風評被害について「国家的責任も考えなくてはいけない」と述べた。
山岡さんは1983年、自民党から参院比例に立候補、初当選。93年には、衆院旧2区に立候補して当選した。その後、新進党、自由党を経て民主党に。民主党では国会対策委員長などを歴任。小沢一郎元代表の側近としても知られている。

■安愚楽牧場問題解決へ進展期待
山岡さんが手がける治安、消費者行政の分野に関しては、県内にも関係する様々な問題があり、その解決にリーダーシップを発揮するよう求める声が上がった。
足利市と群馬県太田市で発生した5件の幼女殺害・失踪事件。被害者家族は7月、中野寛成・国家公安委員長(当時)に対し、同一犯の可能性を視野に入れた再捜査をするよう求めたばかりだ。1979年に殺害された福島万弥ちゃん(当時5歳)の父、譲さん(57)は「山岡さんは県選出で、事情を知っているので期待が持てる。最近は短い期間で大臣が代わることが多かったが、この問題に片を付けるつもりで腰を据えて取り組んでほしい」と話した。
一方、山岡さんは消費者相を兼務するため、戦後最大の消費者被害になることも懸念される「安愚楽(あぐら)牧場」(那須塩原市)の倒産について、同社に出資している和牛オーナーら関係者からは解決に向けた取り組みの推進を望む声も聞かれた。
安愚楽牧場被害対策県弁護団事務局長の須藤博弁護士は「消費者庁は発足から2年たつが、各省庁の役人の寄せ集めということもあり、まだ何もしていない印象」と指摘する一方、「どうみても安愚楽のビジネススタイルは問題なのだから、先頭に立って、役人に発破をかけて変えていってほしい」と話した。
約300万円を出資したオーナーで、山岡さんの地盤に住む男性会社員(42)も「なぜ問題が起きたのか、政治の責任もあるのではないか。山岡さんにはそういうことの調査にも取り組んでほしい」と期待していた。

安愚楽破たん 出資者「弁護団結成を」/鹿児島県弁護士会が説明会

http://www.373news.com/modules/pickup/area.php?areaid=1&storyid=34788
安愚楽破たん 出資者「弁護団結成を」/鹿児島県弁護士会が説明会
(2011 09/03 14:46)

「和牛オーナー」制度を運営する畜産会社「安愚楽(あぐら)牧場」(栃木県)が経営破綻し民事再生法適用を申請した問題で、鹿児島県弁護士会は3日、債権者を対象にした説明会を鹿児島市で開いた。参加者からは被害者弁護団結成を求める声が相次いだ。同会は「情報提供の窓口として検討したい」とした。
県内の個人出資者ら約40人が出席。県弁護士会消費者問題対策委員会の5人が再生法の手続きを解説した後、質問に応じた。事業継続や出資金回収は厳しいとの見解を示した。
参加者には高齢者や主婦らの姿が目立った。同社に20年間出資し、債権額は約9000万円という40代女性は「会社に電話をしてもつながらず不安。鹿児島でも弁護団を結成してほしい」と話した。

安愚楽牧場:再生法申請 県内出資者に無料電話相談--あす県弁護士会 /新潟

http://mainichi.jp/area/niigata/news/20110903ddlk15020023000c.html
安愚楽牧場:再生法申請 県内出資者に無料電話相談--あす県弁護士会 /新潟
毎日新聞 2011年9月3日 地方版

和牛オーナー制度で資金を集めていた「安愚楽(あぐら)牧場」(栃木県那須塩原市)が民事再生法を適用申請した問題で、県弁護士会は4日、県内の出資者向けの無料電話相談を受け付ける。午前10時~午後4時で、電話番号は0570・045533。
適用申請後、県弁護士会の無料電話ガイドには「説明会は行わないのか」「弁護団はないのか」などの相談が相次ぎ、県の消費生活センターには「今後どういう対応をすればいいのか」といった相談が23件あったという。東京商工リサーチ新潟支店によると、出資者は全国で7万3000人で、県内は809人にのぼる。そのうち1000万円以上の出資が141人、1億円以上が2人いたという。
電話相談では、牧場の勧誘方法や出資の実態、今後の手続きなどについて応じる。【川村裕太郎】

安愚楽牧場、負債4330億円 8月の県内倒産 総額、昨年1年間を上回る

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20110903/CK2011090302000068.html
安愚楽牧場、負債4330億円 8月の県内倒産 総額、昨年1年間を上回る
2011年9月3日

八月に倒産した県内の企業は、今年最大の倒産となった安愚楽牧場(那須塩原市)を含む九社で、負債総額は四千三百三十九億五百万円に上ったことが、東京商工リサーチ宇都宮支店のまとめで分かった。昨年一年間の負債総額五百十一億七千万円を大幅に上回った。
安愚楽牧場の負債が四千三百三十億八千三百万円で九割以上を占めた。次いで配管工事会社「田代設備工業」(同市)の三億四千四百万円。このほか、建設業二社、製造業二社、サービス業二社、小売業一社となり、いずれも三億円未満の小口倒産だった。
同支店は「福島第一原発事故をきっかけに倒産に追い込まれた安愚楽牧場以外の企業は、不況による販売不振が原因。不況型の倒産は八月までの累計で83・4%を占めており、今度も同様の傾向は続く」と分析している。 (神田要一)

帝国データバンク、「東日本大震災関連倒産」の動向調査結果を発表

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=290345&lindID=5
帝国データバンク、「東日本大震災関連倒産」の動向調査結果を発表

第9回:「東日本大震災関連倒産」の動向調査<8月31日時点速報>
8月の震災関連倒産は60件、2ヵ月ぶりの増加
~ 累計300件突破、負債累計も安愚楽牧場の倒産で6000億円に急増 ~

【調査結果(要旨)】
1.8月の東日本大震災の影響による企業倒産は60件判明し、集計開始後初の減少となった前月から一転、2ヵ月ぶりの増加となった。8月31日時点の累計は320件に達し、震災発生からほぼ半年で、阪神大震災時(123件)の2.6倍の発生ペースが続いている。
2.負債総額の累計も6047億3100万円に急増。これは、安愚楽牧場(栃木県)が8月9日に4330億8300万円を抱えて倒産したため。倒産企業の従業員数も5907人と6000人に迫った
3.地域別では、8月も関東(26件)が最も多い。以下、近畿(9件)、東北(6件)、北陸(5件)の順。一方、四国は発生しなかった
4.倒産パターン別では、8月も「間接被害型」が57件と全体の95.0%。「直接被害型」は3件の判明にとどまった
5.業種別では、引き続き「建設」(13件)の倒産が最も多かった

◇東日本大震災による企業倒産
※添付の関連資料を参照

※以下、リリースの詳細は添付の関連資料を参照
● 関連リンク
    (株)帝国データバンク ホームページ
● 関連資料
    東日本大震災による企業倒産
    リリースの詳細

震災関連倒産320件 「阪神」の2.6倍ペース

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110902/fnc11090207300000-n1.htm
震災関連倒産320件 「阪神」の2.6倍ペース
2011.9.2 07:30

東日本大震災からほぼ半年が経過する中で、震災関連の倒産が阪神大震災時に比べて2・6倍のペースで相次いだことが1日、民間信用調査会社の帝国データバンクの調べで分かった。3月11日に発生した今回の震災から8月31日までに、関連倒産は320件に達したのに対し、阪神時は約半年間で123件だった。
同社によると、8月の倒産件数は前月比11件増の60件で、2カ月ぶりのプラス。受注の減少などで、被災地以外の建設業の倒産が増えたことが全体を押し上げた。震災関連倒産の累計負債総額は6047億円に急増。その大半を経営破綻した「和牛オーナー制度」運営の安愚楽牧場(栃木県那須町、負債額4330億円)が占めた。倒産企業の従業員数も計5907人と、6千人に迫った。
阪神関連の倒産件数は震災後3年間で394件。帝国データは「このペースが続けば、震災から1年間で600件を超える可能性がある」と指摘している。

震災関連の倒産、8月末時点で320件に

http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20110902-OYT8T00249.htm
震災関連の倒産、8月末時点で320件に
(2011年9月2日  読売新聞)

帝国データバンクは1日、東日本大震災関連の累計倒産(倒産手続き中を含む)件数が8月末時点で320件になったと発表した。
負債総額の累計は、安愚楽(あぐら)牧場(栃木県)の大型倒産(負債額約4330億円)で、6047億3100万円に膨らんだ。倒産企業の従業員数は計5907人に達している。
また、8月単月の倒産件数は60件と7月より11件増え、2か月ぶりに増加した。地域別では、関東の26件が最も多く、近畿の9件、東北の6件が続いた。業種別では、建設13件が最も多かった。

経営破たんした「安愚楽牧場」の被害対策弁護団説明会に2,000人余りの出資者が参加

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00206670.html
経営破たんした「安愚楽牧場」の被害対策弁護団説明会に2,000人余りの出資者が参加
(09/01 22:56)

福島第1原発事故の影響などで和牛オーナー制度が行き詰まり、経営破たんした畜産会社「安愚楽(あぐら)牧場」の「被害対策弁護団」が1日、東京都内で出資者を集めて説明会を開いた。
「全国安愚楽牧場被害対策弁護団」の説明会には、2,000人余りの出資者が集まった。
説明会では、安愚楽牧場に対する損害賠償訴訟や、刑事告訴などの取りまとめについて、弁護団が「団結しないと解決しない。参加して助けてほしい」と話し、出資者に対し、弁護団への委任手続きを進めるよう呼びかけた。

安愚楽牧場問題:預託農家救済へ弁護団結成 鹿児島

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110902k0000e040003000c.html
安愚楽牧場問題:預託農家救済へ弁護団結成 鹿児島
毎日新聞 2011年9月2日 9時37分

和牛オーナー制度で資金を集めていた「安愚楽(あぐら)牧場」(栃木県)による民事再生法の適用申請を巡り、鹿児島県内の弁護士らが1日、預託農家救済のための弁護団を結成した。弁護団によると、預託農家に限定した被害弁護団の結成は全国初という。
弁護団は、鹿児島県内にある預託農場48のうち19戸の代理人として安愚楽側と交渉中。19戸はそれぞれ預託料約670万~70万円が支払われておらず、総額は3600万円以上に上るという。弁護団は預託農家が畜産を継続できるよう、同社再建に協力した上での預託料の全額回収を目指すとしている。
鹿児島県外の預託農家からの相談も受け付ける。弁護団事務局は099・225・6306。【黒澤敬太郎】

鹿児島県内預託農家に弁護団 安愚楽牧場破綻で

http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=34758
鹿児島県内預託農家に弁護団 安愚楽牧場破綻で
(2011 09/01 23:28)

和牛オーナー制度を運営する畜産会社「安愚楽(あぐら)牧場」(栃木県)が民事再生法適用を申請した問題で、同社から牛を預かり育てる預託農家の弁護団が1日、鹿児島市で結成された。県内19農家に対し滞納されている、預託料などの未収債権を全額回収する目的。東京商工リサーチ(東京)は「預託農家の弁護団結成は全国で初めてではないか」としている。
鹿児島市と福岡市の3弁護士事務所で構成。1日、鹿児島市で、事務局長の柿内弘一郎弁護士(同市)らが会見した。
弁護団事務局(アーバンリバティス法律税務事務所)=099(225)6306。

預託農家の弁護団発足=安愚楽牧場の経営破綻-鹿児島

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011090100853
預託農家の弁護団発足=安愚楽牧場の経営破綻-鹿児島

「和牛オーナー制度」を運営する安愚楽牧場(栃木県那須町)が経営破綻した問題で、同社から和牛の肥育や繁殖を受託していた鹿児島県内の農家の代理人として同社と交渉してきた弁護士らが1日、鹿児島市で記者会見し、「安愚楽牧場預託農家弁護団」(事務局長・柿内弘一郎弁護士)を結成したと発表した。今後、未収債権を持つ農家などの相談を受け、債権回収や畜産継続に向けて交渉していく方針。
弁護団によると、肥育や繁殖などの同社の預託先農家は各地に存在するが、支援のための弁護団結成は初めてという。(2011/09/01-21:31)

鹿児島に「安愚楽預託農家弁護団」結成

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110901-829033.html
鹿児島に「安愚楽預託農家弁護団」結成
[2011年9月1日20時39分]

畜産会社「安愚楽(あぐら)牧場」(栃木県)が東京地裁に民事再生法の適用を申請したことを受け、鹿児島県内で預託牛を飼育している農家19軒の代理人弁護士が1日、「安愚楽預託農家弁護団」を結成した。弁護団によると、預託農家の弁護団結成は全国で初めてという。
弁護団によると、安愚楽牧場は投資家に繁殖牛を購入してもらい、生まれた子牛を同社が買い取って飼育、売却する「和牛オーナー制度」を展開。19軒の預託農家は計約2400頭の牛を飼育中だが、総額約3600万円の預託料などが未払いになっているという。
弁護団事務局長の柿内弘一郎弁護士は「えさ代などに困っている預託農家は多い。県外の弁護士とも連携して、集団で交渉していきたい」と話している。(共同)

「安愚楽牧場」オーナーは賠償対象外 東電が方針

http://www.j-cast.com/2011/09/01106053.html
「安愚楽牧場」オーナーは賠償対象外 東電が方針
2011/9/ 1 18:40

 東京地裁に民事再生法の適用を申請した安愚楽牧場(栃木県那須町)の和牛オーナーについて、東京電力の広瀬直己常務は2011年8月30日の会見で、個別の賠償請求には応じない考えを明らかにした。同牧場は原発事故や放射性セシウムによる肉牛汚染問題で経営が悪化したと主張、東電に損害賠償を請求する方針をすでに表明している。
 広瀬氏は、「安愚楽牧場が損害を受けた分については補償対象」と、牧場本体には補償する一方、オーナーへの補償については「オーナーの出資は原子力事故とは関係ない」と否定した。

和牛オーナーの賠償請求応じず 「安愚楽牧場」破綻で東電

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E1E3E2E69B8DE1E3E2EAE0E2E3E39191E3E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
和牛オーナーの賠償請求応じず 「安愚楽牧場」破綻で東電
2011/8/31 22:00

東京電力は31日までに、和牛オーナー制度の行き詰まりで民事再生法の適用を申請した畜産会社「安愚楽牧場」(栃木県)について、オーナーから福島第1原発事故に伴う損害賠償の請求があった場合には応じない方針を表明した。
東電の広瀬直己常務が30日の記者会見で「オーナーの出資と原発事故とは関係がない」と述べた。
同牧場は和牛オーナー制度に基づいて資金を調達し、出資者は47都道府県の約7万人に上る。経営悪化の要因として、原発事故による契約解除の増加や和牛価格の下落を挙げ、東電に賠償請求する考えを示していた。〔共同〕